ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2024年03月22日   3月22日  一日京都で疲れ のんびりと次の準備をした


2024年3月22日 金曜日 晴れ


昨日一日京都を歩き回り 疲れたのでのんびりと過ごし 婦人物のTシャツ Mサイズの長袖を買いに 天気の良い農道をサイクリングしました。



外に出たのは あとは洗濯物を干しと 庭の小さな畑を見に行っただけでした。







昨日 東寺の骨董市で着物を売っているご夫婦の女将さんが 私の絵を描くようにと売り物の商品から 無地の何も柄が無い 鶯色の着物を探して 私にくれました。

お金を払うと言いましたが 絵を描きとくれました。

月に一度の骨董市で知り合ったお店の女将さんから これに絵を描きと 無地の着物です。

着物一面に 描ける柄の無い 無地の着物 色は鶯色・うぐいす色です。ホーホケキョのうぐいすです。小鳥です。













朝から良い天気なので 洗濯をしました。

テレビで天気予報を見たら 日本列島全体が 高気圧におおわれていました。











我が家の小さな庭の畑に 幅1メートル 高さ1メートル60センチぐらいのネットを4本立てて スナップエンドウの苗を買ってきて 絡ませました。






長さ1メートルの竹製の物差しで測ったら ちょうど1メートル位になっていました。

自転車で買い物に行く時見たのは 花が咲いているのもありました。

黄色い花が咲く草が一面に生えているので きれいに刈ろうと思っています。









今日買ってきた 黄色いTシャツ二枚を 着物の上に置いてみました。

京都四条にある大丸の裏通り側の出入り口の前にある 『立ち飲み百』 の昼飲み店の 若い女性スタッフ二人が日常生活での普段着のTシャツです。

シャツに絵を描いてあげると言ったら 私も絵を描くと カウンターで描いた絵です。

今年の干支う 龍 だそうです。

私には どう見ても ゴジラです。











こんな77のじいさんに 絵を描いてくれました。







明日は9時から 大腸がん検診に行ってきます。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・掲示板・・ご案内・麗人画・・

琵琶湖のヨシで作った 女性の髪の毛を描く専用の筆を使って 女性のみを30年ほど水墨画で描いてきました。


   ヨシ・葦 の手づくり筆
    髪の毛専用筆です。


麗人画の原則

 左の目 鼻の穴 唇 この三点で
 女性の内面を描きます。
 あとは 自由に描きます。


































どうですか ・・・?
左の目 鼻の穴 唇
髪の毛は 手作りの 葦の筆>友人が 麗人画 
と名付けてくれました。


















           幅1m50cm 高さ1m73cm

































 

3月22日 金曜日 16:37  
 葦筆のふるさと  近江八幡から



Posted by 酒人 at 16:38Comments(0)麗人画