・
2018年12月30日 久しぶりに
今年最後のブログに 挑戦した。
12年前の退職した時建てた
畳三枚の広さの作業小屋に
小型のTIG溶接機・アルゴンガス溶接機を置いた。
1、2年ぐらい溶接機で遊んだが
ここ10年ぐらい ほったらかしで あった。
このまま死んでしまったら
もったいないと思い
作業を再開した。
銅の板やパイプを使って
小さな 花を生ける 花器を作った。

TIG溶接機とアルゴンガスボンベ

TIG溶接機

私の仕事場

溶接時に発生する紫外線から 眼と顔を守る保護面
出来上がった 銅製の花器

溶接した時の熱と 水で冷やして 出てきた色です

ポリバケツに水を入れ 劇薬の硝酸を加えて 硝酸水溶液を作る
その中に 汚れた花器を入れ 30分ほで浸けておき 水洗いする。

銅の色になりました


ポリバケツに水を入れ
イオウ・六一〇ハップを加えてイオウ溶液を作り
花器を入れたら洗い 入れたら洗いと
好きな色になるまで 繰り返す。

作品・・1

作品・・2

作品・・3

作品・・4

作品・・5

作品・・6

作品・・7

作品・・8

作品・・9
草津で ドライフラワーを買ってきて
花器に 入れてみた。











ひとまず 9個作った。
やはり 小さな可愛い 花を活けてみたい。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より



ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
2018年12月30日 久しぶりに
今年最後のブログに 挑戦した。
12年前の退職した時建てた
畳三枚の広さの作業小屋に
小型のTIG溶接機・アルゴンガス溶接機を置いた。
1、2年ぐらい溶接機で遊んだが
ここ10年ぐらい ほったらかしで あった。
このまま死んでしまったら
もったいないと思い
作業を再開した。
銅の板やパイプを使って
小さな 花を生ける 花器を作った。
TIG溶接機とアルゴンガスボンベ
TIG溶接機
私の仕事場
溶接時に発生する紫外線から 眼と顔を守る保護面
出来上がった 銅製の花器
溶接した時の熱と 水で冷やして 出てきた色です
ポリバケツに水を入れ 劇薬の硝酸を加えて 硝酸水溶液を作る
その中に 汚れた花器を入れ 30分ほで浸けておき 水洗いする。
銅の色になりました
ポリバケツに水を入れ
イオウ・六一〇ハップを加えてイオウ溶液を作り
花器を入れたら洗い 入れたら洗いと
好きな色になるまで 繰り返す。
作品・・1
作品・・2
作品・・3
作品・・4
作品・・5
作品・・6
作品・・7
作品・・8
作品・・9
草津で ドライフラワーを買ってきて
花器に 入れてみた。
ひとまず 9個作った。
やはり 小さな可愛い 花を活けてみたい。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
・
日曜日の午前中、出かける前に
クール宅急便の車が止まった。
出かけるので、午後の予約だったが
出かける20分前に、宅急便が届いた。
みごとなタイミングである。
広島県江田島から、滋賀県近江八幡の八幡掘りで出逢った
赤シャツの広島カープファンのご夫婦からである。
第二便が、届きました。
女性を、お二人招待して、三人でカキを堪能しました。
前半は、女性が13時過ぎに来て買い物をして
準備をし、殻付きのカキをフライパンで焼きながら
15時ごろから呑んで食べた。
18時30分ごろ、もう一人の女性が来て
改めて、殻付きのカキを焼き、三人で乾杯をした。
カキフライ、カキの土手鍋と、料理をしてもらい
遅くまで、おしゃべりをしました。

八幡掘りでお会いしました。

麗人画の赤シャツを着たご夫婦です。 広島県江田島市にて

我が家の 台所に来ました。



大根おろしで、カキを洗っています。 初めて見た。

卓上にIHのコンロを置き、フライパンにカキを入れ
ガラスの蓋をして焼きました。 殻が、パチンパチンと飛び散りません。


カキフライを、おいしく食べた。

残ったカキフライを、朝ごはんで食べ
残った殻付きカキは、今日の夜、独りで焼いて食べる。

新鮮なカキを 三人で食べました。
プリップリ でした。
清次 さん
ご馳走様でした。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より



ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
日曜日の午前中、出かける前に
クール宅急便の車が止まった。
出かけるので、午後の予約だったが
出かける20分前に、宅急便が届いた。
みごとなタイミングである。
広島県江田島から、滋賀県近江八幡の八幡掘りで出逢った
赤シャツの広島カープファンのご夫婦からである。
第二便が、届きました。
女性を、お二人招待して、三人でカキを堪能しました。
前半は、女性が13時過ぎに来て買い物をして
準備をし、殻付きのカキをフライパンで焼きながら
15時ごろから呑んで食べた。
18時30分ごろ、もう一人の女性が来て
改めて、殻付きのカキを焼き、三人で乾杯をした。
カキフライ、カキの土手鍋と、料理をしてもらい
遅くまで、おしゃべりをしました。
八幡掘りでお会いしました。
麗人画の赤シャツを着たご夫婦です。 広島県江田島市にて
我が家の 台所に来ました。
大根おろしで、カキを洗っています。 初めて見た。
卓上にIHのコンロを置き、フライパンにカキを入れ
ガラスの蓋をして焼きました。 殻が、パチンパチンと飛び散りません。
カキフライを、おいしく食べた。
残ったカキフライを、朝ごはんで食べ
残った殻付きカキは、今日の夜、独りで焼いて食べる。
新鮮なカキを 三人で食べました。
プリップリ でした。
清次 さん
ご馳走様でした。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
・



平らな紙 平らなお皿 などなど平面に絵を描いているが
丸い局面に 絵を描くのは難しいです。
墨はまだ 水状なのでいいですが
黒い粉(顔料)にネバネバの油を加えて
黒いドロドロした絵具は 絵が描きにくいです。
苦痛です。
局面の練習もしなければなりません。
月一回の木曜日にある ポーセラーツの教室に行ってきました。
先生にお願いして ブルーの花の転写紙をお願いしました。
二種類のブルーの花のシールが 手に入りました。
久しぶりの ブルー一色の世界です。





ブルーの世界です。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より



ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
平らな紙 平らなお皿 などなど平面に絵を描いているが
丸い局面に 絵を描くのは難しいです。
墨はまだ 水状なのでいいですが
黒い粉(顔料)にネバネバの油を加えて
黒いドロドロした絵具は 絵が描きにくいです。
苦痛です。
局面の練習もしなければなりません。
月一回の木曜日にある ポーセラーツの教室に行ってきました。
先生にお願いして ブルーの花の転写紙をお願いしました。
二種類のブルーの花のシールが 手に入りました。
久しぶりの ブルー一色の世界です。
ブルーの世界です。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
・
12年前、退職した時、37年のご褒美に
ガレージの奥に、小さな小屋を作ってもらった。
小型の、アルゴン溶接機( TIG溶接機 ) を買った。
当時は、うれしくて毎日、小屋にこもりいたずらをした。
だが、ここ5年ほどは、小屋が物置小屋になってしまった。
このまま死ぬのはもったいないと、小屋を整理して溶接機を
改めて感謝をこめて使った。
始めたのが、銅の板とパイプを使った花器の作りである。

TIG溶接機 アルゴン溶接機とも言う。

溶接部を保護するのにアルゴンガスを使うので、それのボンベです。

溶接トーチで、6.000度の熱が出る。

強烈な紫外線から、目と顔を守る保護面。

簡単な保護面

銅版をたたいて半球にし、パイプは溶かしてやる。

作品第1号の花器である。

道端の花を活けてみる

こんな感じ

溶かして穴をあけると、こんな感じになる。

作品第2号です。

花を生けると

新人デビュー 72歳で銅花器作家。


丸い銅の円盤をたたいて、器にして水が漏れないように作ります。

円盤をたたいて器にしてから、溶かした

作品第3号も作ったが、作業途中でアルゴンガスのボンベが空になり
ガスの注文中で、作業は途中でストップ中です。
お詫び
最近 疲れ気味で ブログが毎日更新できていません。
頑張りますので今後ともよろしく
お願いします。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より



ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
12年前、退職した時、37年のご褒美に
ガレージの奥に、小さな小屋を作ってもらった。
小型の、アルゴン溶接機( TIG溶接機 ) を買った。
当時は、うれしくて毎日、小屋にこもりいたずらをした。
だが、ここ5年ほどは、小屋が物置小屋になってしまった。
このまま死ぬのはもったいないと、小屋を整理して溶接機を
改めて感謝をこめて使った。
始めたのが、銅の板とパイプを使った花器の作りである。
TIG溶接機 アルゴン溶接機とも言う。
溶接部を保護するのにアルゴンガスを使うので、それのボンベです。
溶接トーチで、6.000度の熱が出る。
強烈な紫外線から、目と顔を守る保護面。
簡単な保護面
銅版をたたいて半球にし、パイプは溶かしてやる。
作品第1号の花器である。
道端の花を活けてみる
こんな感じ
溶かして穴をあけると、こんな感じになる。
作品第2号です。
花を生けると
新人デビュー 72歳で銅花器作家。
丸い銅の円盤をたたいて、器にして水が漏れないように作ります。
円盤をたたいて器にしてから、溶かした
作品第3号も作ったが、作業途中でアルゴンガスのボンベが空になり
ガスの注文中で、作業は途中でストップ中です。
お詫び
最近 疲れ気味で ブログが毎日更新できていません。
頑張りますので今後ともよろしく
お願いします。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
・
12月1日(土)、2日(日)、3日(月)の3日間の歴史
12月1日・土曜日
12月1日・土曜日、大津の浜大津に用事があって行った時、
第24回・大津100円商店街と言うイベントが開催中であった。
大津市 丸屋町、菱屋町、長等商店街に大勢の人で
活気がむんむんしていた。
昔はこうであった。

丸屋町商店街からちょっと路地に入ったところで
酒屋さんが 一杯100円で日本酒を売っていた。
一杯買って 店に入ったら 中に コの字型 の カウンター
があった。


酒屋に ピアノが置いてある
おったまげた
脳天 唐竹割やで~~

魅力的な女性がいた。
お話をしたら この店で歌っているボーカルの女性である。
音楽家である。
私も負けずに こんな絵を描いていると言って
上着をめくってシャツを見せた。
そしたら目の前の魅力的なボーカルの女性が言った。
この絵 味葦庵で 見た
会話が 始まった。
午後2時から 商店街で歌うので 聞いて欲しいと言うことである。
2時まだだいぶ時間があるので 店を出てぶらぶらした。
商店街で 路上ライブをしていた。
男がギター 女が歌の コンビである。
ベンチがいくつかおいてあり お客がたくさん座っていた。
歌集が5冊ほど置いてあり リクエストを聞いてみんなで歌う
システムである。
一人の客が ケメコの歌 をリクエストした。
私はアホなのか すぐに反応した。
ケメコの歌 いつもカラオケで歌っていると 言った。
そしたら 歌の女性が 私の手を引いて みんなの前に立たした。
歌えと言うことである。
突然の登場に 客が不思議な顔をして 私を見る。
腹くくって 歌った。


午後2時になったので 歌を聞きに行きました。
ストリート・ライブです。

トヨタの販売所前で ライブでした。
ボーカルは みすずさんです。

この日は ぶらぶらして
① 薬局で100円健康診断
② 蛇の目ミシンで 刺しゅうのできるミシンを見学した。
篠原の平和堂二階で展示デモを見て質問をしていたので
改めて見学をさせてもらった。
家に帰った。
12月2日・日曜日
コラボをしている押し花の先生のお宅で
麗人画のパフォーマンスに呼ばれた。
終わってから 近江八幡駅前のイオンのGUとユニクロに行って
前日 浜大津の酒屋で出逢ったボーカルの女性にMサイズの服に
麗人画を描く約束をしたので 探しに行った。
服と色が決まり買った。
夜は眠くなって 描いている時 筆を持ったまま寝てしまう時がある。
フット頭が下がり目が覚めたら 右手の筆が服にグサリと刺さっている時がある。
3日に渡すので 失敗する暇がないので 3日の朝描くつもりで ぐっすり寝た。
12月3日・月曜日
午前の部
朝4時ごろから目が覚め 描くぞと興奮気味であった。
下におり仕事場の炬燵で しばらく休む。

ボディーに着せて 心静かに眺め どう描くか
まずは一杯 焼酎を飲んだ。
夜の7時には 酒屋でご本人に渡すのである。

コタツが 作業台である。


何も考えず 眼と鼻の穴と口を描く。
麗人画の 鉄則である。

最後に葉を 二枚描いた。

e="" >



絵は 完成である。
あとは 左腕の片側に 名前を書く。
これを リュックサックに入れて 浜大津に行った。
夜の部

暗闇に浮かぶ 横長の灯り。
メルヘンである。


今宵のライブの案内板

酒屋さんである。

カウンターがある。

ピアノがある。

音楽家の写真がある。

12月3日 今宵の主役である。

今宵の主役が 来店。
服を 渡した。
ピアノの処に飾った。
第2ステージの時 服を着て歌っていただける。
7時30分 第1ステージ開演




第2ステージ前の休憩
麗人画の服を着ていただいた。


第2ステージ 開演



全てが終わり 最後に記念写真

三日間が あっという間に 終わった。
酒屋さんで定価で買った酒を飲みながら
生のライブを聞く。
やすい
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より



ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
12月1日(土)、2日(日)、3日(月)の3日間の歴史
12月1日・土曜日
12月1日・土曜日、大津の浜大津に用事があって行った時、
第24回・大津100円商店街と言うイベントが開催中であった。
大津市 丸屋町、菱屋町、長等商店街に大勢の人で
活気がむんむんしていた。
昔はこうであった。
丸屋町商店街からちょっと路地に入ったところで
酒屋さんが 一杯100円で日本酒を売っていた。
一杯買って 店に入ったら 中に コの字型 の カウンター
があった。
酒屋に ピアノが置いてある
おったまげた
脳天 唐竹割やで~~
魅力的な女性がいた。
お話をしたら この店で歌っているボーカルの女性である。
音楽家である。
私も負けずに こんな絵を描いていると言って
上着をめくってシャツを見せた。
そしたら目の前の魅力的なボーカルの女性が言った。
この絵 味葦庵で 見た
会話が 始まった。
午後2時から 商店街で歌うので 聞いて欲しいと言うことである。
2時まだだいぶ時間があるので 店を出てぶらぶらした。
商店街で 路上ライブをしていた。
男がギター 女が歌の コンビである。
ベンチがいくつかおいてあり お客がたくさん座っていた。
歌集が5冊ほど置いてあり リクエストを聞いてみんなで歌う
システムである。
一人の客が ケメコの歌 をリクエストした。
私はアホなのか すぐに反応した。
ケメコの歌 いつもカラオケで歌っていると 言った。
そしたら 歌の女性が 私の手を引いて みんなの前に立たした。
歌えと言うことである。
突然の登場に 客が不思議な顔をして 私を見る。
腹くくって 歌った。
午後2時になったので 歌を聞きに行きました。
ストリート・ライブです。
トヨタの販売所前で ライブでした。
ボーカルは みすずさんです。
この日は ぶらぶらして
① 薬局で100円健康診断
② 蛇の目ミシンで 刺しゅうのできるミシンを見学した。
篠原の平和堂二階で展示デモを見て質問をしていたので
改めて見学をさせてもらった。
家に帰った。
12月2日・日曜日
コラボをしている押し花の先生のお宅で
麗人画のパフォーマンスに呼ばれた。
終わってから 近江八幡駅前のイオンのGUとユニクロに行って
前日 浜大津の酒屋で出逢ったボーカルの女性にMサイズの服に
麗人画を描く約束をしたので 探しに行った。
服と色が決まり買った。
夜は眠くなって 描いている時 筆を持ったまま寝てしまう時がある。
フット頭が下がり目が覚めたら 右手の筆が服にグサリと刺さっている時がある。
3日に渡すので 失敗する暇がないので 3日の朝描くつもりで ぐっすり寝た。
12月3日・月曜日
午前の部
朝4時ごろから目が覚め 描くぞと興奮気味であった。
下におり仕事場の炬燵で しばらく休む。
ボディーに着せて 心静かに眺め どう描くか
まずは一杯 焼酎を飲んだ。
夜の7時には 酒屋でご本人に渡すのである。
コタツが 作業台である。
何も考えず 眼と鼻の穴と口を描く。
麗人画の 鉄則である。
最後に葉を 二枚描いた。
e="" >
絵は 完成である。
あとは 左腕の片側に 名前を書く。
これを リュックサックに入れて 浜大津に行った。
夜の部
暗闇に浮かぶ 横長の灯り。
メルヘンである。
今宵のライブの案内板
酒屋さんである。
カウンターがある。
ピアノがある。
音楽家の写真がある。
12月3日 今宵の主役である。
今宵の主役が 来店。
服を 渡した。
ピアノの処に飾った。
第2ステージの時 服を着て歌っていただける。
7時30分 第1ステージ開演
第2ステージ前の休憩
麗人画の服を着ていただいた。
第2ステージ 開演
全てが終わり 最後に記念写真
三日間が あっという間に 終わった。
酒屋さんで定価で買った酒を飲みながら
生のライブを聞く。
やすい
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 934.152サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(934.152個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.998個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(67個)のみ見られます
2018.3.7 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております
Posted by 酒人 at
19:59
│Comments(0)