・
家の前の緑地帯は それぞれの家庭が
草刈りをしています。
柚子の木が二本 植わっています。
白い花が咲き 今は柚子の赤ちゃんがたくさんできています。
木の周りに 園芸用の肥料をやった方が良いと言われ
草刈りをしようと 隣との境に組み立てた物置に軍手を取りに行った。
左の戸はかたくて開けにくいが 右の戸はなめらかにコロコロと開く。
コロコロと開けたら 黒と白の混ざった猫の赤ちゃんが四匹 寄り添うように
固まっていた。

ガレ-ジの奥が 私の作業小屋 その奥が小さな畑
その奥の白いのが物置 その奥が お隣の家。


ここに 赤ちゃん猫が四匹 固まっていた。
おどろいた おどろいた
誰かが 家の物置に猫の赤ちゃん四匹 わざわざ捨てに来たのかと
思った。
まいった まいった
どうしたらよいか 猫四匹 我が家で養うことはできない。
わたし独りを養うので 精一杯である。
考えた末 市役所に電話した。
受付の女性職員が しばらくお待ちくださいと言って 相談したらしい。
こちらから あらためてお電話します と言った。
しばらくして電話が来て 状況を説明したら 環境課職員が
午後に我が家に引き取りに行きます と言うことになりました。
可愛そうだが これしかできない
うかばない
以前は 小型犬のダックスフンド・ミニ を18年ほど面倒見た。
その時は 家族が多かった。
いまは われ独りである
草刈りを 始めた。




拡大 2段階
柚子の木 2本、 梅の木 1本、 南天が数本

手づくりの 鉄のオブジェ 葦を運ぶ一輪車の男
ガレ-ジの奥の作業小屋には 小型の溶接機がある。
現役の時は 溶接の仕事をしていた。
市役所から 職員の男性が二人来てくれた。
ダンボ-ル箱に新聞をちぎって フワフワにして子猫を四匹入れておいた。
ダンボ-ル箱ごと渡した。
野良猫が 我が家の物置に生んだのであろうと 話してもらっている。
ここが一番安全と 親猫は判断したのであろう ・・・・・・・・・?
私には何の関わり合いもないが イヤな結末である。
去っていく軽自動車を 見送った。
小さな庭と畑に 黄アゲハ蝶の子供を三匹 見つけた。
三つ葉に しがみついている。
これは ほっといても 勝手に 育つ。
だが 三つ葉は全滅する。
その1


その2



これが蝶になって飛び立つと また親として ここに
子を産みに来る。
絶えることなく この家の歴史と同じくらい20年 続いている。
地球上には 様々なものが生きているが
我が家では 猫と蝶 わたしと
三種の生き物が うごめいた いちにであった
おごれるもの ひさしからず
後談
友達に電話したら 教えてくれた
愛護団体 と言うのがあるそうだ ・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
家の前の緑地帯は それぞれの家庭が
草刈りをしています。
柚子の木が二本 植わっています。
白い花が咲き 今は柚子の赤ちゃんがたくさんできています。
木の周りに 園芸用の肥料をやった方が良いと言われ
草刈りをしようと 隣との境に組み立てた物置に軍手を取りに行った。
左の戸はかたくて開けにくいが 右の戸はなめらかにコロコロと開く。
コロコロと開けたら 黒と白の混ざった猫の赤ちゃんが四匹 寄り添うように
固まっていた。
ガレ-ジの奥が 私の作業小屋 その奥が小さな畑
その奥の白いのが物置 その奥が お隣の家。
ここに 赤ちゃん猫が四匹 固まっていた。
おどろいた おどろいた
誰かが 家の物置に猫の赤ちゃん四匹 わざわざ捨てに来たのかと
思った。
まいった まいった
どうしたらよいか 猫四匹 我が家で養うことはできない。
わたし独りを養うので 精一杯である。
考えた末 市役所に電話した。
受付の女性職員が しばらくお待ちくださいと言って 相談したらしい。
こちらから あらためてお電話します と言った。
しばらくして電話が来て 状況を説明したら 環境課職員が
午後に我が家に引き取りに行きます と言うことになりました。
可愛そうだが これしかできない
うかばない
以前は 小型犬のダックスフンド・ミニ を18年ほど面倒見た。
その時は 家族が多かった。
いまは われ独りである
草刈りを 始めた。
拡大 2段階
柚子の木 2本、 梅の木 1本、 南天が数本
手づくりの 鉄のオブジェ 葦を運ぶ一輪車の男
ガレ-ジの奥の作業小屋には 小型の溶接機がある。
現役の時は 溶接の仕事をしていた。
市役所から 職員の男性が二人来てくれた。
ダンボ-ル箱に新聞をちぎって フワフワにして子猫を四匹入れておいた。
ダンボ-ル箱ごと渡した。
野良猫が 我が家の物置に生んだのであろうと 話してもらっている。
ここが一番安全と 親猫は判断したのであろう ・・・・・・・・・?
私には何の関わり合いもないが イヤな結末である。
去っていく軽自動車を 見送った。
小さな庭と畑に 黄アゲハ蝶の子供を三匹 見つけた。
三つ葉に しがみついている。
これは ほっといても 勝手に 育つ。
だが 三つ葉は全滅する。
その1
その2
これが蝶になって飛び立つと また親として ここに
子を産みに来る。
絶えることなく この家の歴史と同じくらい20年 続いている。
地球上には 様々なものが生きているが
我が家では 猫と蝶 わたしと
三種の生き物が うごめいた いちにであった
おごれるもの ひさしからず
後談
友達に電話したら 教えてくれた
愛護団体 と言うのがあるそうだ ・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
第1の驚き
お友達の大正琴DuoのニコルさんのFacebookで
八日市で29日(日)に演奏会があるのを知った。
会場が近江銘茶のお茶屋さんと知り驚いた。 お茶屋さんで なぜ ・・・・・???
お店の中に イベント会場があるの ・・・・・・・??
イマジンハウス・タケヒサ 1周年記念イベント
第2の驚き
日曜日に八日市行くと決めたら 小さな新聞・滋賀 報知新聞 八幡特報に
おわび紙と書とことば・・仏と人といのちと・・ 展 が
井田自動車ショ-ル-ム 『 アイ・オリ-ブ 』 で31日まで開かれていると書いてあった。
自動車屋さんに イベント会場があるの ・・・・・・・・・??
偶然に発見しました。
二人のオ-ナ-さんが 事業をしながら 音楽を 芸術を 発信しているのです。
どう回るか 考えて 計画しました。
① お茶屋さんで 10:00~16:00までの新茶を味わう
② 自動車屋さんで お寺の住職・増田洲明さんの書道を見学
③ お茶屋さんにもどり 18:00~20:00までの音楽を聞く
近江八幡駅から近江ガチャコンに乗って八日市駅に行き
駅からは 歩いて回ることにした。
車の運転ができない私は いつでも歩きである。
15:00 近江銘茶・武久商店に到着 HPをご覧ください
http://www.takehisa.biz/index.html
この時期しか味わえない『 新茶 』をお試しください 10:00~16:00
ご主人の 武久 勉 さんと初のご挨拶をし 名刺を交換しました。
電話で 本日の予約を取った後に Facebookuではすぐにお友達になりました。
お互いに 事前にどんな方かある程度の理解はしておりました。
酒オンリ-の私ですが 最近教えてもらって お茶も味わいだしています。

お店

砂時計で湯を冷ますタイムを計ります
3種類の新茶を 味わいました

部屋にお茶の香りが
18:00 開演の演奏会までに 次の自動車屋さんに行きました。
途中で雨が降り始め コンビニで直径140cmのビニ-ル傘を買いました。


自動車修理工場の奥に イベント用のハウスが
HPをご覧ください
http://www.i-olive.jp/
どこにイベント会場があるのかわからないので 事務所に行ったら
広い敷地の奥にある 場違いのお家に案内されました。
雨の中をかなり歩いたので少し休もうと思ったら 若い女性スタッフさんが
ど う ぞ と お盆にお茶とお菓子二つとおしぼりを
のせて テ-ブルに案内してくれました。
入場無料で お茶まで なんと なんと 驚きと感動でした。
利益の一部を 一般の方々に ふるまっているのです。
書き損じた紙などを自分で手すきした 再生紙を おわび紙 と言うそうです。
HPをご覧ください
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/ikiru.rensai/tutiniomorete/tutiniumorete.html
17:45 お茶屋さんにもどりました。
受付でサンドウイッチと空揚げのパックとお茶をもらいました。
会費は 1.000円です。
色々な方が 演奏されましたが 私のお友だちは
よし笛の考案者で演奏家の菊井 了さん と 大正琴のニコルさんのお二人です。


テンポが早いので シャッタ-スピ-ドが追いつかず

1周年記念 オナ-ご夫妻に 花束が

八日市で 二人のオ-ナ-さんの人生を
感じながら
雨の八日市を 駅に むかって
ひとり あるきました
おれも からだの うごくうちは ~~
あめふる よるの はちじはん
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
第1の驚き
お友達の大正琴DuoのニコルさんのFacebookで
八日市で29日(日)に演奏会があるのを知った。
会場が近江銘茶のお茶屋さんと知り驚いた。 お茶屋さんで なぜ ・・・・・???
お店の中に イベント会場があるの ・・・・・・・??
イマジンハウス・タケヒサ 1周年記念イベント
第2の驚き
日曜日に八日市行くと決めたら 小さな新聞・滋賀 報知新聞 八幡特報に
おわび紙と書とことば・・仏と人といのちと・・ 展 が
井田自動車ショ-ル-ム 『 アイ・オリ-ブ 』 で31日まで開かれていると書いてあった。
自動車屋さんに イベント会場があるの ・・・・・・・・・??
偶然に発見しました。
二人のオ-ナ-さんが 事業をしながら 音楽を 芸術を 発信しているのです。
どう回るか 考えて 計画しました。
① お茶屋さんで 10:00~16:00までの新茶を味わう
② 自動車屋さんで お寺の住職・増田洲明さんの書道を見学
③ お茶屋さんにもどり 18:00~20:00までの音楽を聞く
近江八幡駅から近江ガチャコンに乗って八日市駅に行き
駅からは 歩いて回ることにした。
車の運転ができない私は いつでも歩きである。
15:00 近江銘茶・武久商店に到着 HPをご覧ください
http://www.takehisa.biz/index.html
この時期しか味わえない『 新茶 』をお試しください 10:00~16:00
ご主人の 武久 勉 さんと初のご挨拶をし 名刺を交換しました。
電話で 本日の予約を取った後に Facebookuではすぐにお友達になりました。
お互いに 事前にどんな方かある程度の理解はしておりました。
酒オンリ-の私ですが 最近教えてもらって お茶も味わいだしています。
お店
砂時計で湯を冷ますタイムを計ります
3種類の新茶を 味わいました
部屋にお茶の香りが
18:00 開演の演奏会までに 次の自動車屋さんに行きました。
途中で雨が降り始め コンビニで直径140cmのビニ-ル傘を買いました。
自動車修理工場の奥に イベント用のハウスが
HPをご覧ください
http://www.i-olive.jp/
どこにイベント会場があるのかわからないので 事務所に行ったら
広い敷地の奥にある 場違いのお家に案内されました。
雨の中をかなり歩いたので少し休もうと思ったら 若い女性スタッフさんが
ど う ぞ と お盆にお茶とお菓子二つとおしぼりを
のせて テ-ブルに案内してくれました。
入場無料で お茶まで なんと なんと 驚きと感動でした。
利益の一部を 一般の方々に ふるまっているのです。
書き損じた紙などを自分で手すきした 再生紙を おわび紙 と言うそうです。
HPをご覧ください
http://www.bcap.co.jp/s-hochi/ikiru.rensai/tutiniomorete/tutiniumorete.html
17:45 お茶屋さんにもどりました。
受付でサンドウイッチと空揚げのパックとお茶をもらいました。
会費は 1.000円です。
色々な方が 演奏されましたが 私のお友だちは
よし笛の考案者で演奏家の菊井 了さん と 大正琴のニコルさんのお二人です。
テンポが早いので シャッタ-スピ-ドが追いつかず
1周年記念 オナ-ご夫妻に 花束が
八日市で 二人のオ-ナ-さんの人生を
感じながら
雨の八日市を 駅に むかって
ひとり あるきました
おれも からだの うごくうちは ~~
あめふる よるの はちじはん
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
水墨画で女性を描く手順を
写真で紹介します。 拡大 2段階
麗人画 入門編
その1 目を描く その後 水で影を描く

その2 鼻の穴を描く

その3 口を描く

その3 口に水で影を描く


その4 右腕を描く

その5 胸を描く


その6 髪を1本描く


その7 着物を描く


その8 葦筆で髪を描く 完了






その9 麗人画と葦の筆の紹介


水墨画で女性の髪を描くための 手づくりの 専用筆です
あなたも 描いてみませんか
あなた流の 麗人画を ・・・・・・・・・。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
水墨画で女性を描く手順を
写真で紹介します。 拡大 2段階
麗人画 入門編
その1 目を描く その後 水で影を描く
その2 鼻の穴を描く
その3 口を描く
その3 口に水で影を描く
その4 右腕を描く
その5 胸を描く
その6 髪を1本描く
その7 着物を描く
その8 葦筆で髪を描く 完了
その9 麗人画と葦の筆の紹介
水墨画で女性の髪を描くための 手づくりの 専用筆です
あなたも 描いてみませんか
あなた流の 麗人画を ・・・・・・・・・。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
古い写真を見ると
昔の水墨画は ためらわず思いっきり描いている。












月日が経つのが はやいです
5月も もう おわりです ・・・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
古い写真を見ると
昔の水墨画は ためらわず思いっきり描いている。
月日が経つのが はやいです
5月も もう おわりです ・・・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
鮮魚の伊勢屋に行った。
この時期 フグ が二匹入りのパックがあった。
刺身でもいけると言うので すぐ買った。
850円 ・・・・・・・・・。

トラフグ でなく サバフグの類である。



三枚おろしにした骨は 身が付いているので バ-ナ-で焼いて喰い付く。


うすく切れないので 刺身切り ぶつ切りである。
旭ポンズに一味をたっぷり入れた タレ
ニンニクをおろした醤油タレ
二つのタレを準備した。
焼酎の水割りロック を 飲んだ。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
鮮魚の伊勢屋に行った。
この時期 フグ が二匹入りのパックがあった。
刺身でもいけると言うので すぐ買った。
850円 ・・・・・・・・・。
トラフグ でなく サバフグの類である。
三枚おろしにした骨は 身が付いているので バ-ナ-で焼いて喰い付く。
うすく切れないので 刺身切り ぶつ切りである。
旭ポンズに一味をたっぷり入れた タレ
ニンニクをおろした醤油タレ
二つのタレを準備した。
焼酎の水割りロック を 飲んだ。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
昨日はよく歩き よく飲んだので
家で一日 休んだ。
昨日歩いた嵯峨野ので もし 麗人にお逢いしたら?
ひまなので そんなことを 考えてみました


拡大


昨日 京都で立ち飲みのはしごをしている時
錦市場に寄って お米を1Kg買った。
うまい米があると 聞いていたので。
家では 30Kgの袋に入った新米の玄米を買っている。
9.000円で買ったと思う。
毎日食べているのは 1Kg 300円である。
店には1Kg 300円代から800円など いろいろある。
610円の京都産の米を1Kg買った。
買った時は紙袋に入れたが サ-ビスでビニ-ルのチャック付きを二袋
くれた。帰ったらこれに入れ替えて 冷蔵庫で保管するように言われた。
さっそく 炊いてみた。
二合洗った。
ざるの中で 光っている。

炊いたら 米粒がしっかりとしている。

イカの塩辛と ニラのきざみ醤油で 食べた。


ご飯をつまみに 日本酒を飲んだ

ごはんが おいしかった
1Kgの ぜいたく であった
休養の一日であった

ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
昨日はよく歩き よく飲んだので
家で一日 休んだ。
昨日歩いた嵯峨野ので もし 麗人にお逢いしたら?
ひまなので そんなことを 考えてみました
拡大
昨日 京都で立ち飲みのはしごをしている時
錦市場に寄って お米を1Kg買った。
うまい米があると 聞いていたので。
家では 30Kgの袋に入った新米の玄米を買っている。
9.000円で買ったと思う。
毎日食べているのは 1Kg 300円である。
店には1Kg 300円代から800円など いろいろある。
610円の京都産の米を1Kg買った。
買った時は紙袋に入れたが サ-ビスでビニ-ルのチャック付きを二袋
くれた。帰ったらこれに入れ替えて 冷蔵庫で保管するように言われた。
さっそく 炊いてみた。
二合洗った。
ざるの中で 光っている。
炊いたら 米粒がしっかりとしている。
イカの塩辛と ニラのきざみ醤油で 食べた。
ご飯をつまみに 日本酒を飲んだ
ごはんが おいしかった
1Kgの ぜいたく であった
休養の一日であった
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
スケッチをしようと 一澤帆布のリュックサックに画材を入れて
朝早く 京都駅に行った。
京都駅から嵯峨野線・山陰線に乗ってJR嵯峨嵐山駅で降りた。
その1 トロッコ列車に乗った
嵯峨野トロッコ列車の始発は9時07分 全席座席指定で並ばないと
切符が買えない。修学旅行の生徒さんの予約があるので 当日の空き席を
買わねばならな。駅に着いたのが8時15分で まだ一時間ほどあると思っていたら
8時40分から 切符の販売が始まった。

拡大
JR嵯峨嵐山駅のホ-ムに降りると 隣が嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨野駅で
トロッコ列車が出発を待っている。
駅前に機関車D51が どか~と いた。

並んでいる観光客の80%は 外国人である。

帽子を借りて 駅員さんが写真のサ-ビスをしている。

区間問わず 乗車券は大人620円 往復1.240円 出発時は満席である。

9時17分 トロッコ保津峡駅で降りたのは わたし独りであった。

帰りは 10時46分発の座席指定の切符を買ってある。

吊り橋を渡って 川の反対側に行く。

水の音しか聞こえない わたし独りの世界である。

土、日に開く 売店である。

スケッチより 持参の酒とつまみを準備して のんびりと飲んだ。
一時間半 ほどの安らぎである。


水の音は川でなく 山からひいた水道でした。
同じ一番列車で来た観光客の 保津川下りの舟が やって来た。

吊り橋をくぐって 嵐山に向う。

船に乗る観光客や修学旅行生の記念写真を撮るカメラマンが橋の下の岩場で
待機している。次の舟が来るまで 吊り橋の休憩場にもどってくる。
長話をして 持参した麗人画の画集を見てもらい プロに私のカメラで撮ってもらった。


その2 嵯峨野は満員御礼
トロッコ列車に乗って 一駅手前のトロッコ嵐山駅で降りたら
観光客で満員御礼の超過密状態である。
駅から外に出るだけで 疲れる。



人と離れて 静かな世界を求めた。
築 200年の現在は京大教授の別荘となっているお屋敷を
一般公開していたので拝観した。お茶とお菓子が付いて3.000円である。
高すぎるが お屋敷に縁のない私は無理して見学をした。
麗人画のPRをしようと 考えていた。



私がお茶とお菓子を よばれるために案内された部屋



上品な女性に 麗人画のPRをしました。

ピアノの演奏会が あるそうです






トロッコ嵐山駅まで戻り 線路を渡り反対側の竹林に行った。
大勢の人で 人を避けて写真を・・・・・。


竹林を過ぎて通りに出ると 人でごった返していた。


一両の電車に乗って 飲まず食わずで逃げ出した。
14時20分 になっていた。

太秦広隆寺駅で途中下車した。
美術で習った広隆寺の国宝 弥勒菩薩を見たかったから。
日本の仏像では 一番うつくしい そして 神秘的である。
境内は 誰もいないさっきまでとは 別世界である。
仏さんの前は 30cmほど高くして畳が左右に2枚づつひいてあった。
座ってお参りして下さい と 書いてある。
誰もいないので 足を伸ばして35分独りで眺めていた。
参考にしてください。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%BA%83%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E5%BC%A5%E5%8B%92%E8%8F%A9%E8%96%A9
再び電車に乗って 終点の四条大宮に行った。

その3 メチャクチャ安い 立ち飲み
電車を降りたら 四条通 大宮通りの信号を渡ったら 目に飛び込んできた。




生ビ-ル・250円、本マグロ・中トロと赤身・400円、カキフライ・200円

マグロの中落ち・300円、ニンニクのフライ・100円
女性がグル-プであるいは独りで飲みに来るので 男から話掛けられるのが
イヤなので 禁止になっています。

隣同士になったお客さんから 酒屋さんが立ち飲みしていると
教えてもらったので 四条通を加茂川に向って歩きました。
京都の台所 錦市場の手前だそうです。
みつけました。



錦市場の魚屋さんから仕入れるそうです。
ここは まさに原価並の安さで おどろきました。
京都に来たら ここにします。
二軒 立ち飲みのはしご酒でした。
二軒で 納得して飲んで食べて 3.000円でおつりが来ました。
その4 似顔絵を描いてもらった
四条通から京極通りに少し入ったとこにあります。



この女性に描いてもらいました。 26歳とか?
うまいポスタ-が 並べてあります。



私って こんな顔でしたか ・・・・・・??

シャツの麗人画まで 描いてくれた
以前に描いてもらった作品が二枚あります。


よく遊び 飲んだが 夜の7時までに 我が家にもどった。
スケッチは いまいちであった。
外では 麗人画はゆっくり描けない。
パフォ-マスで露店実演をする時は テ-ブル、椅子を準備するので描けるが
スケッチの時は無しなので 麗人画だけは先に家で描いておくかしないと 思った・・・・・・・?
バックの景色を スケッチしに行くとか ・・・・・・・・。
堪能した 一日であった。
やはり 京都はすごい。
世界一の観光地らしい ???
70になると いままで見えなかったものが 見えてくるような
いやいや ただ 老けただけか ???
今日の 一枚

ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
スケッチをしようと 一澤帆布のリュックサックに画材を入れて
朝早く 京都駅に行った。
京都駅から嵯峨野線・山陰線に乗ってJR嵯峨嵐山駅で降りた。
その1 トロッコ列車に乗った
嵯峨野トロッコ列車の始発は9時07分 全席座席指定で並ばないと
切符が買えない。修学旅行の生徒さんの予約があるので 当日の空き席を
買わねばならな。駅に着いたのが8時15分で まだ一時間ほどあると思っていたら
8時40分から 切符の販売が始まった。
拡大
JR嵯峨嵐山駅のホ-ムに降りると 隣が嵯峨野観光鉄道のトロッコ嵯峨野駅で
トロッコ列車が出発を待っている。
駅前に機関車D51が どか~と いた。
並んでいる観光客の80%は 外国人である。
帽子を借りて 駅員さんが写真のサ-ビスをしている。
区間問わず 乗車券は大人620円 往復1.240円 出発時は満席である。
9時17分 トロッコ保津峡駅で降りたのは わたし独りであった。
帰りは 10時46分発の座席指定の切符を買ってある。
吊り橋を渡って 川の反対側に行く。
水の音しか聞こえない わたし独りの世界である。
土、日に開く 売店である。
スケッチより 持参の酒とつまみを準備して のんびりと飲んだ。
一時間半 ほどの安らぎである。
水の音は川でなく 山からひいた水道でした。
同じ一番列車で来た観光客の 保津川下りの舟が やって来た。
吊り橋をくぐって 嵐山に向う。
船に乗る観光客や修学旅行生の記念写真を撮るカメラマンが橋の下の岩場で
待機している。次の舟が来るまで 吊り橋の休憩場にもどってくる。
長話をして 持参した麗人画の画集を見てもらい プロに私のカメラで撮ってもらった。
その2 嵯峨野は満員御礼
トロッコ列車に乗って 一駅手前のトロッコ嵐山駅で降りたら
観光客で満員御礼の超過密状態である。
駅から外に出るだけで 疲れる。
人と離れて 静かな世界を求めた。
築 200年の現在は京大教授の別荘となっているお屋敷を
一般公開していたので拝観した。お茶とお菓子が付いて3.000円である。
高すぎるが お屋敷に縁のない私は無理して見学をした。
麗人画のPRをしようと 考えていた。
私がお茶とお菓子を よばれるために案内された部屋
上品な女性に 麗人画のPRをしました。
ピアノの演奏会が あるそうです
トロッコ嵐山駅まで戻り 線路を渡り反対側の竹林に行った。
大勢の人で 人を避けて写真を・・・・・。
竹林を過ぎて通りに出ると 人でごった返していた。
一両の電車に乗って 飲まず食わずで逃げ出した。
14時20分 になっていた。
太秦広隆寺駅で途中下車した。
美術で習った広隆寺の国宝 弥勒菩薩を見たかったから。
日本の仏像では 一番うつくしい そして 神秘的である。
境内は 誰もいないさっきまでとは 別世界である。
仏さんの前は 30cmほど高くして畳が左右に2枚づつひいてあった。
座ってお参りして下さい と 書いてある。
誰もいないので 足を伸ばして35分独りで眺めていた。
参考にしてください。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?rkf=2&ei=UTF-8&p=%E5%BA%83%E9%9A%86%E5%AF%BA+%E5%BC%A5%E5%8B%92%E8%8F%A9%E8%96%A9
再び電車に乗って 終点の四条大宮に行った。
その3 メチャクチャ安い 立ち飲み
電車を降りたら 四条通 大宮通りの信号を渡ったら 目に飛び込んできた。
生ビ-ル・250円、本マグロ・中トロと赤身・400円、カキフライ・200円
マグロの中落ち・300円、ニンニクのフライ・100円
女性がグル-プであるいは独りで飲みに来るので 男から話掛けられるのが
イヤなので 禁止になっています。
隣同士になったお客さんから 酒屋さんが立ち飲みしていると
教えてもらったので 四条通を加茂川に向って歩きました。
京都の台所 錦市場の手前だそうです。
みつけました。
錦市場の魚屋さんから仕入れるそうです。
ここは まさに原価並の安さで おどろきました。
京都に来たら ここにします。
二軒 立ち飲みのはしご酒でした。
二軒で 納得して飲んで食べて 3.000円でおつりが来ました。
その4 似顔絵を描いてもらった
四条通から京極通りに少し入ったとこにあります。
この女性に描いてもらいました。 26歳とか?
うまいポスタ-が 並べてあります。
私って こんな顔でしたか ・・・・・・??
シャツの麗人画まで 描いてくれた
以前に描いてもらった作品が二枚あります。
よく遊び 飲んだが 夜の7時までに 我が家にもどった。
スケッチは いまいちであった。
外では 麗人画はゆっくり描けない。
パフォ-マスで露店実演をする時は テ-ブル、椅子を準備するので描けるが
スケッチの時は無しなので 麗人画だけは先に家で描いておくかしないと 思った・・・・・・・?
バックの景色を スケッチしに行くとか ・・・・・・・・。
堪能した 一日であった。
やはり 京都はすごい。
世界一の観光地らしい ???
70になると いままで見えなかったものが 見えてくるような
いやいや ただ 老けただけか ???
今日の 一枚
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
気持ち良い風が 家の中にやってくる。
疲れたので 一日中のんびりと横になり 風とたわむれた。
パソコンが慰めである。
昔保存した古い写真が たくさん残っている。
便利である。
おもしろいのを 見つけた。
チンドン屋の写真が 懐かしくて おもしろい。
拡大して下さい
2009年7月25日
慰問先で着替えました。
衣装は チンドン屋さんのものを着用です


2009年7月26日
我が家にて 手づくりの衣装です
アンパンマンは亡き嫁さんが縫い付けました。


バックの水墨画も 懐かしいです。
2009年7月27日
手づくりの衣装で 慰問に行きました。
衣装が いかにも素人くさい 品の無いスタイルです。


7年前の写真です。
出てきました まだ 依頼品がありました。
すっかり 忘れていました。
京都のお店の方から 預かっています。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
気持ち良い風が 家の中にやってくる。
疲れたので 一日中のんびりと横になり 風とたわむれた。
パソコンが慰めである。
昔保存した古い写真が たくさん残っている。
便利である。
おもしろいのを 見つけた。
チンドン屋の写真が 懐かしくて おもしろい。
拡大して下さい
2009年7月25日
慰問先で着替えました。
衣装は チンドン屋さんのものを着用です
2009年7月26日
我が家にて 手づくりの衣装です
アンパンマンは亡き嫁さんが縫い付けました。
バックの水墨画も 懐かしいです。
2009年7月27日
手づくりの衣装で 慰問に行きました。
衣装が いかにも素人くさい 品の無いスタイルです。
7年前の写真です。
出てきました まだ 依頼品がありました。
すっかり 忘れていました。
京都のお店の方から 預かっています。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
玄関を開けて尋ねたら 正面の壁にど~んと大きな絵が・・・・・・。
1メ-トル四方の麻の布を吊るすようにして
麗人画を描いて欲しいと 三ヶ月以上前に頼まれた。
カバンや服に描くのとは違うので 落ち着くまでと
永い間 ほったままになっていた。
写真の拡大 2段階










これで依頼品は すべて完了
気が 楽になります
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
玄関を開けて尋ねたら 正面の壁にど~んと大きな絵が・・・・・・。
1メ-トル四方の麻の布を吊るすようにして
麗人画を描いて欲しいと 三ヶ月以上前に頼まれた。
カバンや服に描くのとは違うので 落ち着くまでと
永い間 ほったままになっていた。
写真の拡大 2段階
これで依頼品は すべて完了
気が 楽になります
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
我が家の前の緑地帯
今年も
柚子の木に 白い花が咲き
柚子の実の赤ちゃんが
おぎゃ~ おぎゃ~ と泣いています。

拡大

白い花が

蕾があります

少し開いたのも

たくさん開いたのも

みごとに咲いたのも

花びらが一枚散りました

花びらがみんな散り
そして 柚子の赤ちゃんが誕生です

拡大 2段階

5月21日 撮影しました
柚子を見て おだやかに 今日も 過ぎました
老けてきたと 想う日でした
そうそう 忘れてました
ワサビが 大きくなりました


緑が濃いです
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
我が家の前の緑地帯
今年も
柚子の木に 白い花が咲き
柚子の実の赤ちゃんが
おぎゃ~ おぎゃ~ と泣いています。
拡大
白い花が
蕾があります
少し開いたのも
たくさん開いたのも
みごとに咲いたのも
花びらが一枚散りました
花びらがみんな散り
そして 柚子の赤ちゃんが誕生です
拡大 2段階
5月21日 撮影しました
柚子を見て おだやかに 今日も 過ぎました
老けてきたと 想う日でした
そうそう 忘れてました
ワサビが 大きくなりました
緑が濃いです
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます