・
JR栗東駅から歩いて2分
居酒屋さん 京風おばんざい はじめのいっぽ にて
クラシックコンサ-ト
Piano Violin Cello

拡大
チャ-ジ 3.000円 ワンドリンクと京風おばんざい
お酒を飲みながら
ピアノ ヴァイオリン チェロ の演奏
初めての経験でした。



私は高校生の時 一ヶ月ほど 音楽部でチェロをさわらしてもらいました。
店内に チェロの低音が響きました。
日本酒を飲みながら 最高でした

麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
JR栗東駅から歩いて2分
居酒屋さん 京風おばんざい はじめのいっぽ にて
クラシックコンサ-ト
Piano Violin Cello
拡大
チャ-ジ 3.000円 ワンドリンクと京風おばんざい
お酒を飲みながら
ピアノ ヴァイオリン チェロ の演奏
初めての経験でした。
私は高校生の時 一ヶ月ほど 音楽部でチェロをさわらしてもらいました。
店内に チェロの低音が響きました。
日本酒を飲みながら 最高でした
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
八幡掘りの前にある お店の二階事務所で
缶ビ-ルと赤コンのつまみで 来客を待ちました。
初めて逢う来客は 二人の男性でした。
名刺を 交換しました。
テレビ番組を制作する方と
ロケ-ションを滋賀に呼ぼうとする方でした。
ドラマで使う小道具の相談に この事務所の女主が
私を選んだのです。
詳しいことは お話しできませんが
長生きしていると こんなお話もあるのですね。
今日の相談が実現したら 放送前にお知らせします。
麗人画の故郷 近江八幡は 八幡掘りから
ミシン 針の穴が見えない
拡大鏡でも 苦労

麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
八幡掘りの前にある お店の二階事務所で
缶ビ-ルと赤コンのつまみで 来客を待ちました。
初めて逢う来客は 二人の男性でした。
名刺を 交換しました。
テレビ番組を制作する方と
ロケ-ションを滋賀に呼ぼうとする方でした。
ドラマで使う小道具の相談に この事務所の女主が
私を選んだのです。
詳しいことは お話しできませんが
長生きしていると こんなお話もあるのですね。
今日の相談が実現したら 放送前にお知らせします。
麗人画の故郷 近江八幡は 八幡掘りから
ミシン 針の穴が見えない
拡大鏡でも 苦労
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
写真は2段階で 拡大します。

平和堂で冬物処分 500円に値下げしたハイネックの綿100%のシャツを
自分用に買ってきて 朝一番に描いた。
そんな時
コラボを組んでいる婦人服の制作者
森先生から家に居るかの確認の電話が来た。
しばらくして 荷物を持ってやって来た。
部屋が変わっているのでいるので おどろいた。
持参したのは コラボ作品である。
カラ-の障子の前に吊るした。





初めて作った ソファ-に置く クッションである。
二個を ペア-で作った。


森先生に 古いミシンが手に入らないか 相談した。
何十年とお付き合いしている人がいると言うので
私の目の前で電話をしてくれた。
そして 電話を替わり 話した。
今すぐ欲しい 今日にでも欲しい ・・・・・・・と 。
12時ごろにやって来た。



帯をバックに ミシンであるが この帯を裁断して
上と下を輪にして竹を通して 掛け軸 風にしたいのである。
まるめて持ち運びができ 拡げたら軸である。
パネルにすると大きくなり 郵便で送れなくなる。

このミシンは ア-チ型の木製の木箱に入って 我が家に来た。
開けてコタツの上に置いてくれた時 あまりにも懐かしい色と形に
感動した。
1950年・昭和25年から60年ごろのミシンで 足でバタバタこいだミシンである。
それを 下のバタバタを外してモ-タ-を付けたのである。
前の持ち主のご婦人は このミシンで着物を作っていたそうです。
直進とバックしかできない コンピュ-タ-が内蔵されていない
アナログの古典的ミシンである。
お値段は 20.000円である。
今年は 布に描いて ミシンで加工ができる。
森先生にミシンが来たことを電話した時
教えるから
ポ-チ 自分で縫うか
と言われた。
70を目前にして
今年も 楽しくなりそうである


昔のミシン CINGER 15U 型 詳しく載っています・・・・・http://antiquelab.web.fc2.com/115/item.html
11昭和25年ごろミシン 私が4歳のころ
麗人画の故郷 近江八幡 より
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
写真は2段階で 拡大します。
平和堂で冬物処分 500円に値下げしたハイネックの綿100%のシャツを
自分用に買ってきて 朝一番に描いた。
そんな時
コラボを組んでいる婦人服の制作者
森先生から家に居るかの確認の電話が来た。
しばらくして 荷物を持ってやって来た。
部屋が変わっているのでいるので おどろいた。
持参したのは コラボ作品である。
カラ-の障子の前に吊るした。
初めて作った ソファ-に置く クッションである。
二個を ペア-で作った。
森先生に 古いミシンが手に入らないか 相談した。
何十年とお付き合いしている人がいると言うので
私の目の前で電話をしてくれた。
そして 電話を替わり 話した。
今すぐ欲しい 今日にでも欲しい ・・・・・・・と 。
12時ごろにやって来た。
帯をバックに ミシンであるが この帯を裁断して
上と下を輪にして竹を通して 掛け軸 風にしたいのである。
まるめて持ち運びができ 拡げたら軸である。
パネルにすると大きくなり 郵便で送れなくなる。
このミシンは ア-チ型の木製の木箱に入って 我が家に来た。
開けてコタツの上に置いてくれた時 あまりにも懐かしい色と形に
感動した。
1950年・昭和25年から60年ごろのミシンで 足でバタバタこいだミシンである。
それを 下のバタバタを外してモ-タ-を付けたのである。
前の持ち主のご婦人は このミシンで着物を作っていたそうです。
直進とバックしかできない コンピュ-タ-が内蔵されていない
アナログの古典的ミシンである。
お値段は 20.000円である。
今年は 布に描いて ミシンで加工ができる。
森先生にミシンが来たことを電話した時
教えるから
ポ-チ 自分で縫うか
と言われた。
70を目前にして
今年も 楽しくなりそうである
昔のミシン CINGER 15U 型 詳しく載っています・・・・・http://antiquelab.web.fc2.com/115/item.html
11昭和25年ごろミシン 私が4歳のころ
麗人画の故郷 近江八幡 より
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
カラフルな障子に朝日があたり ファンタジ-な美しい世界である。
植木の葉が シルエットで影を落とす。



ワサビもどんどん増えてくる

2月21日の東寺の弘法さんで開かれる骨董市で 帯を買う。
4本 2.000円である。

2月25日に 帯4本に描いた。
4月28日からのイベントで 希望の帯を締めてもらう。


拡大 2段階




帯の柄に どう描いたらよいか 一時間以上悩んだ。
午前中から描き始めて 終わったのは夕方である。
ひらめかなくなった
歳 だ
合掌
さらに 描いた
京都で試に描いてと頼まれた 着物用の洗濯した足袋に
ワンポイントで 顔だけでもと 麗人画を


麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
カラフルな障子に朝日があたり ファンタジ-な美しい世界である。
植木の葉が シルエットで影を落とす。
ワサビもどんどん増えてくる
2月21日の東寺の弘法さんで開かれる骨董市で 帯を買う。
4本 2.000円である。
2月25日に 帯4本に描いた。
4月28日からのイベントで 希望の帯を締めてもらう。
拡大 2段階
帯の柄に どう描いたらよいか 一時間以上悩んだ。
午前中から描き始めて 終わったのは夕方である。
ひらめかなくなった
歳 だ
合掌
さらに 描いた
京都で試に描いてと頼まれた 着物用の洗濯した足袋に
ワンポイントで 顔だけでもと 麗人画を
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
破れた箇所だけに補修で貼ったのでは
何かさびしいので デザイン上わざと破いて貼る箇所を増やした。



居酒屋・葦の仕事場は がらりと一夜で変わりました。
コタツもテレビも 和室に移動しました。
この部屋は 仕事場に変身です。

昨日 東近江市の札の辻の志賀熊商店に頼んだのお酒が
宅急便で届いた。
新しくできた 癒し処・葦で 独り酒である。
しずかに
しずかに
くらした方が
よかろうと
二日かけて
障子の補修をした
我が身を取り巻く環境の変化を ・・・・・・・

麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
破れた箇所だけに補修で貼ったのでは
何かさびしいので デザイン上わざと破いて貼る箇所を増やした。
居酒屋・葦の仕事場は がらりと一夜で変わりました。
コタツもテレビも 和室に移動しました。
この部屋は 仕事場に変身です。
昨日 東近江市の札の辻の志賀熊商店に頼んだのお酒が
宅急便で届いた。
新しくできた 癒し処・葦で 独り酒である。
しずかに
しずかに
くらした方が
よかろうと
二日かけて
障子の補修をした
我が身を取り巻く環境の変化を ・・・・・・・
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
我が家の障子の張り替えは 嫁さんの趣味であった。
天気の良い日は外の道で ホ-スを引っ張りだし水洗いから
独りでやっていた。
その嫁さんも亡くなって 三年半になり障子も破けて ぼろぼろになっていた。
テ-プで留めたり 裏から半紙を張り付けたり 悲惨であった。
午前中の ホテルニュ-近江でチャリティ-ショ-があり 菊井さんと近藤さんの
葦笛コンサ-トを聞きに行ってきた。
昼から 障子の破れた処をカッタ-ナイフで四角く切りぬき 裏から我が家にあった
様々な紙を貼り付けた。
破けてない処も貼ってから五年くらい経っていると思う。
紙がパリパリになって今にも破けそうである。
ひとまず 部分補修で終わりとした。
道側

ガレ-ジ側

なかなかいい雰囲気である。
角度を変えてみると


居酒屋・葦が 料亭・葦に 変身できそうである。
先日 東京に 葦の筆 葦の紙を宅急便で送りました。
荷受人が 出張から帰り 昨日荷物を確認してくれました。
一緒に送った麗人画を描いたハイネックの長袖シャツを試着した時の写真が
ネットで届きました。
東京に 麗人画が飛んでいきました。
別便で 葦紙の巻き手紙も届きました。
麗人画 まだまだ 動いています。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
我が家の障子の張り替えは 嫁さんの趣味であった。
天気の良い日は外の道で ホ-スを引っ張りだし水洗いから
独りでやっていた。
その嫁さんも亡くなって 三年半になり障子も破けて ぼろぼろになっていた。
テ-プで留めたり 裏から半紙を張り付けたり 悲惨であった。
午前中の ホテルニュ-近江でチャリティ-ショ-があり 菊井さんと近藤さんの
葦笛コンサ-トを聞きに行ってきた。
昼から 障子の破れた処をカッタ-ナイフで四角く切りぬき 裏から我が家にあった
様々な紙を貼り付けた。
破けてない処も貼ってから五年くらい経っていると思う。
紙がパリパリになって今にも破けそうである。
ひとまず 部分補修で終わりとした。
道側
ガレ-ジ側
なかなかいい雰囲気である。
角度を変えてみると
居酒屋・葦が 料亭・葦に 変身できそうである。
先日 東京に 葦の筆 葦の紙を宅急便で送りました。
荷受人が 出張から帰り 昨日荷物を確認してくれました。
一緒に送った麗人画を描いたハイネックの長袖シャツを試着した時の写真が
ネットで届きました。
東京に 麗人画が飛んでいきました。
別便で 葦紙の巻き手紙も届きました。
麗人画 まだまだ 動いています。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
あずかってきた反物に 描く準備を始めました。
居酒屋・葦が 仕事場に変身です。









麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
あずかってきた反物に 描く準備を始めました。
居酒屋・葦が 仕事場に変身です。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
ひさしぶりに 京都の東寺で毎月21日に開かれる
骨董市 弘法さんに行ってきた。
日曜日でもあり 大勢の人であった。
帯を四本 と 根昆布 と 柿渋 を買ってきた。







シャツに麗人画を先に描き その後に柿渋を一対一で水で薄め
シャツを染めて 最後に臭いと染をおさえるために 酢水に漬す
と 教わって来ました。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
ひさしぶりに 京都の東寺で毎月21日に開かれる
骨董市 弘法さんに行ってきた。
日曜日でもあり 大勢の人であった。
帯を四本 と 根昆布 と 柿渋 を買ってきた。
シャツに麗人画を先に描き その後に柿渋を一対一で水で薄め
シャツを染めて 最後に臭いと染をおさえるために 酢水に漬す
と 教わって来ました。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 893.508サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(893.508個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.978個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.2.22 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
京都市下京区白楽天町にある古い着物、帯を販売しているお店
和の国・千円の都 に行ってきました。
目的は 帯を求めて・・・・・・・。
先日 帯を二本買って帰り 一本に麗人画を描いて持参して来ました。
こんなのを描いていますと お店の方に 見ていただこうと ・・・・・・
お店に置いて帰ることになりました。



帯を六本 求めました。
雨の中 四条烏丸から三条京阪まで 傘をさし帯六本持って
歩きました。
いつもの 昭和の臭いがする居酒屋・スタンドに寄り 似顔絵を描く店に入り
一枚 描いてもらいました。
私には 似ているとは 思えませんです。


同じ店で 以前に描いてもらった作品です。
描いた人は 若い人でした。
買ってきた帯を家で 眺めた。


この二本は 描くのがむずかしい。

これは着物用の生地であり くるくる巻いて一反ある。
麗人画のサンプルを 着物の生地に描くよう 依頼された。
白の着物用足袋を 六足 十二枚にワンカットの麗人画を
描くように なりました。
新年そうそう 京都の着物の問屋街で
麗人画が 動き出した。
本日は 21日
京都 東寺 弘法さん 骨董市
行ってきます
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
京都市下京区白楽天町にある古い着物、帯を販売しているお店
和の国・千円の都 に行ってきました。
目的は 帯を求めて・・・・・・・。
先日 帯を二本買って帰り 一本に麗人画を描いて持参して来ました。
こんなのを描いていますと お店の方に 見ていただこうと ・・・・・・
お店に置いて帰ることになりました。
帯を六本 求めました。
雨の中 四条烏丸から三条京阪まで 傘をさし帯六本持って
歩きました。
いつもの 昭和の臭いがする居酒屋・スタンドに寄り 似顔絵を描く店に入り
一枚 描いてもらいました。
私には 似ているとは 思えませんです。
同じ店で 以前に描いてもらった作品です。
描いた人は 若い人でした。
買ってきた帯を家で 眺めた。
この二本は 描くのがむずかしい。
これは着物用の生地であり くるくる巻いて一反ある。
麗人画のサンプルを 着物の生地に描くよう 依頼された。
白の着物用足袋を 六足 十二枚にワンカットの麗人画を
描くように なりました。
新年そうそう 京都の着物の問屋街で
麗人画が 動き出した。
本日は 21日
京都 東寺 弘法さん 骨董市
行ってきます
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
・
天気がよく あたたかな日であったので
自転車で 市役所に行き マイナンバ-カ-ド をもらってきた。
自分の名前の代わり アルファベットと数字の混ざった 暗証番号を入力するのには
おどろいた。
表は身分証明証とし使えるが 裏にはマイナンバ-が記入してあるので
他人に渡すわけにはいかない。
落としたら 大変である。
運転免許証があれば 身分証明に使えるが 私は目の神経が一部わるいので
運転免許証が取れなかった。
今まで市が発行した住民の証明証を使っていたが 今回マイナンバ-カ-ドと引き換えに
それは没収された。
以前にお客を呼んで 居酒屋・葦で飲み会をした時に買ってきたワサビの
残りで育てた新芽はとうの昔に枯れてしまい 今はそのワサビを大小の2個に
切って育てたら 二代目の新芽が出てきた。

拡大



拡大 2段階
土筆は 女性作家のて手づくり品で 先日 近鉄で買ってきた。
なかなかの優れもんで 卓上に春がやって来た。
日本髪の先生が 帰り道に寄ってくれた。
麗人画のサンプルを40枚ほどファイルに収めた画集を
取りに来てもらいました。
京都の古きものを販売しているお店 和の国 に届けたのと同じものである。
先生のお宅には 髪結いを習いにご婦人たちが大勢来られるので 先生のお心遣いで
麗人画の着物や帯を 来た方たちにPRをしていただいております。
そこで 40枚ほどの麗人画を収めた画集を準備しました。
家に来る前に 八幡掘り近くにお店をかまえている千賀さん店に寄ってきて
プチトマトを買ってきてくれました。



プチトマトに岩塩を付けて食べる プチトマトのみの夕食になりました。
ご飯は ス-パ-で買ったレンジで2分でほかほかになりるインスタントです。
忘れてた
市役所の帰り道 コミュニティ- カフェ・スマイルに寄って来た。
ひさしぶりに ママさんの顔を見てきた。
あいもかわらず にこにこと いいお顔でした。
ご婦人二人とお話し中でしたが 私が行ったら話を中断して
麗人画の紹介をお二人にしてくれました。
ありがたいことです。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま
天気がよく あたたかな日であったので
自転車で 市役所に行き マイナンバ-カ-ド をもらってきた。
自分の名前の代わり アルファベットと数字の混ざった 暗証番号を入力するのには
おどろいた。
表は身分証明証とし使えるが 裏にはマイナンバ-が記入してあるので
他人に渡すわけにはいかない。
落としたら 大変である。
運転免許証があれば 身分証明に使えるが 私は目の神経が一部わるいので
運転免許証が取れなかった。
今まで市が発行した住民の証明証を使っていたが 今回マイナンバ-カ-ドと引き換えに
それは没収された。
以前にお客を呼んで 居酒屋・葦で飲み会をした時に買ってきたワサビの
残りで育てた新芽はとうの昔に枯れてしまい 今はそのワサビを大小の2個に
切って育てたら 二代目の新芽が出てきた。
拡大
拡大 2段階
土筆は 女性作家のて手づくり品で 先日 近鉄で買ってきた。
なかなかの優れもんで 卓上に春がやって来た。
日本髪の先生が 帰り道に寄ってくれた。
麗人画のサンプルを40枚ほどファイルに収めた画集を
取りに来てもらいました。
京都の古きものを販売しているお店 和の国 に届けたのと同じものである。
先生のお宅には 髪結いを習いにご婦人たちが大勢来られるので 先生のお心遣いで
麗人画の着物や帯を 来た方たちにPRをしていただいております。
そこで 40枚ほどの麗人画を収めた画集を準備しました。
家に来る前に 八幡掘り近くにお店をかまえている千賀さん店に寄ってきて
プチトマトを買ってきてくれました。
プチトマトに岩塩を付けて食べる プチトマトのみの夕食になりました。
ご飯は ス-パ-で買ったレンジで2分でほかほかになりるインスタントです。
忘れてた
市役所の帰り道 コミュニティ- カフェ・スマイルに寄って来た。
ひさしぶりに ママさんの顔を見てきた。
あいもかわらず にこにこと いいお顔でした。
ご婦人二人とお話し中でしたが 私が行ったら話を中断して
麗人画の紹介をお二人にしてくれました。
ありがたいことです。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
葦筆の生まれ故郷 近江八幡 から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございま