ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2024年03月29日   3月29日  京都のお祭りの団扇 50本描いた



去年急に思いつき あわてて描いて 腰を痛めた。

今年は ゆったりと のんびりと 腰に無理せず 三月から目標 200本の団扇に挑戦しました。


本日 50本描きました。

表だけで 団扇の裏の書き込みが まだ残っています。


表の顔は 描きました。



近江八幡駅前のイオンに行って 団扇を見に行きました。


40本ありました。


全部買ってきました。



いつでも こころがムニャムニャしたら 描けます。














二リットルの天然水を 六本で買っています。

空き箱に 絵を貼って 箱を有効う利用しています。

団扇が 50本入ります。

四箱描いたら 200本です。





























まだ三月なので 心がのんびりして  最高です。


絵も 上品な女性が描けています。


バタバタしたら よのなか なにもかも だめですね・・・・。



私の行動には おもいつき ひらめき 要は 計画性がありません。



これも 独りで暮らしているから できるのでしょう。


   やせがまんしても


      言ってはいけません


    独りだかできる

     
       自由 なんです



  独りで生きている


    お歳をめしている かたがた



   がんばりましょう




モミジ 無事に冬を こせましたか ・・・。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・掲示板・・ご案内・麗人画・・

琵琶湖のヨシで作った 女性の髪の毛を描く専用の筆を使って 女性のみを30年ほど水墨画で描いてきました。


   ヨシ・葦 の手づくり筆
    髪の毛専用筆です。


麗人画の原則

 左の目 鼻の穴 唇 この三点で
 女性の内面を描きます。
 あとは 自由に描きます。


































どうですか ・・・?
左の目 鼻の穴 唇
髪の毛は 手作りの 葦の筆>友人が 麗人画 
と名付けてくれました。


















           幅1m50cm 高さ1m73cm

































 

3月29日 金曜日 17:42  
 葦筆のふるさと  近江八幡から







Posted by 酒人 at 17:41Comments(0)麗人画