・
近江八幡 酒遊館 にて
ほっとらいん の演奏で始まる。
ヨシ笛奏者のご婦人は コラボでつくった 麗人画のマント? を着ての登場でした。
YouTube より
https://www.youtube.com/watch?v=HuEscSylAjY
これが 和編鐘 初めて見ました



You Tube より 和編鐘の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=FBRuzIbOcxw
宮城県 石巻からNPO法人・りあすの森の三人の方がステ-ジに立ちました。
東日本大震災復興のお話を されました。
会場の 酒遊館で 懇親会が開かれました。
楽しいひと時です。
この日 司会をされた女性が お友達の歌手の方から 自分のCDを出すのに
カバ-に 麗人画を使いたいと頼まれていると 依頼がありました。
司会をしながら PRをしてくれているようです。
色々な方々が 応援してくれます。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 801.504サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.297人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、801.504 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
近江八幡 酒遊館 にて
ほっとらいん の演奏で始まる。
ヨシ笛奏者のご婦人は コラボでつくった 麗人画のマント? を着ての登場でした。
YouTube より
https://www.youtube.com/watch?v=HuEscSylAjY
これが 和編鐘 初めて見ました
You Tube より 和編鐘の演奏
https://www.youtube.com/watch?v=FBRuzIbOcxw
宮城県 石巻からNPO法人・りあすの森の三人の方がステ-ジに立ちました。
東日本大震災復興のお話を されました。
会場の 酒遊館で 懇親会が開かれました。
楽しいひと時です。
この日 司会をされた女性が お友達の歌手の方から 自分のCDを出すのに
カバ-に 麗人画を使いたいと頼まれていると 依頼がありました。
司会をしながら PRをしてくれているようです。
色々な方々が 応援してくれます。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 801.504サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.297人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、801.504 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
巻き手紙用のヨシ紙に 花と蝶が舞う麗人画を40枚 描きました。
遅くなりましたが 国東半島巡礼の旅でお会いした方々への
お礼の手紙です。
文面 宛名をこれから、書きます。
これが終わったら 年賀状です。
草津にむずかしいiPadの用があったので 行ってきました。
対応してくれるお嬢さんは いつもの美しい方です。
要件が終わって 帰り道 楽器屋さんに寄りました。
先日 楽譜を買ったお店です。
店の前を通ったら ガラスにチラシが貼ってありました。
12月無料体験レッスン 会員募集中
店に入って チラシをもらい カタログも もらいました。


関門は 二つあります。
音楽センス が無い
楽器が 高い
あこがれだけは 十分あります ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


本日 29日 近江八幡・酒遊館にて
チャリティ- コンサ-ト
宮城県 石巻市からNPOで活躍している方も 近江八幡に来られます。
私に 100%の葦を使った 手すきの 葦和紙を10枚送ってくれた
社長さんも お見えになります。
頂いた葦和紙には 何も描いておりません。
紙が素晴らしすぎて 描けないのです。
お逢いして お詫びをしなければなりません。
夜には 会場である酒遊館で懇親会があります。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
巻き手紙用のヨシ紙に 花と蝶が舞う麗人画を40枚 描きました。
遅くなりましたが 国東半島巡礼の旅でお会いした方々への
お礼の手紙です。
文面 宛名をこれから、書きます。
これが終わったら 年賀状です。
草津にむずかしいiPadの用があったので 行ってきました。
対応してくれるお嬢さんは いつもの美しい方です。
要件が終わって 帰り道 楽器屋さんに寄りました。
先日 楽譜を買ったお店です。
店の前を通ったら ガラスにチラシが貼ってありました。
12月無料体験レッスン 会員募集中
店に入って チラシをもらい カタログも もらいました。


関門は 二つあります。
音楽センス が無い
楽器が 高い
あこがれだけは 十分あります ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。


本日 29日 近江八幡・酒遊館にて
チャリティ- コンサ-ト
宮城県 石巻市からNPOで活躍している方も 近江八幡に来られます。
私に 100%の葦を使った 手すきの 葦和紙を10枚送ってくれた
社長さんも お見えになります。
頂いた葦和紙には 何も描いておりません。
紙が素晴らしすぎて 描けないのです。
お逢いして お詫びをしなければなりません。
夜には 会場である酒遊館で懇親会があります。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
JR膳所駅・ぜぜえき まで行ってきました。
駅から15分ほど歩くと 滋賀食器と言う 食器屋さんがあります。
昔よく買いに行きました。
お店が無くなり 奥に小さなお店がありました。
高齢化したので お店を縮小したそうです。
飲食店などが新装開店した時 古い食器を下取りして 新しい食器を収め
下取りした古い食器が店頭に並べられ ばら売りをしていました。
30年以上前の話です。
昼のランチを入れる 弁当箱を買いに来ました。
現在 昔買ったのが5セットあります。
お客さんが 6名来るので余分に買いに来ました。
同じタイプはありませんが 700円の安いのがあったので5セット買いました。

帰りは お店のご主人がJR膳所駅まで送ってくれました。
帰りにJR草津駅で途中下車して ギャラリ-・風の門により その後 駅の反対側まで歩き
楽器屋に寄りました。
言ったら必ず見るのが 展示してある チェロ です。
高校生の時 ほんの一時 音楽日に入り触らしてもらいました。
あの時の 低音はよかったです。
楽譜コーナ-で探したがわからないので お店の人に聞きました。
ソプラノの名曲の楽譜が 欲しいのです。
伴奏無しで せめてメロディ-だけでも弾きたいと 強い願望が最近
体を刺激します。身近な楽器は アコ-ディオンです。
探してくれた本が サラ・ブライトマン でした。

17曲載っていますが 私が求めていた曲は 2曲しかありませんでしたが
買いました。
① タイム・トウ・セイ・グッバイ
② 私を泣かせて下さい
生きているうちに
体が 自由に 動くうちに
やり残したことを
やっておきたい と ・・・・・・・・
やりたいことを やりながら
のんびりと生きる
理想だね ・・・・・・・・
また アコ-ディオン を 引きずり出した。
最後のあがきか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
私を 泣かせて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=u7rsigVubUI
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
JR膳所駅・ぜぜえき まで行ってきました。
駅から15分ほど歩くと 滋賀食器と言う 食器屋さんがあります。
昔よく買いに行きました。
お店が無くなり 奥に小さなお店がありました。
高齢化したので お店を縮小したそうです。
飲食店などが新装開店した時 古い食器を下取りして 新しい食器を収め
下取りした古い食器が店頭に並べられ ばら売りをしていました。
30年以上前の話です。
昼のランチを入れる 弁当箱を買いに来ました。
現在 昔買ったのが5セットあります。
お客さんが 6名来るので余分に買いに来ました。
同じタイプはありませんが 700円の安いのがあったので5セット買いました。
帰りは お店のご主人がJR膳所駅まで送ってくれました。
帰りにJR草津駅で途中下車して ギャラリ-・風の門により その後 駅の反対側まで歩き
楽器屋に寄りました。
言ったら必ず見るのが 展示してある チェロ です。
高校生の時 ほんの一時 音楽日に入り触らしてもらいました。
あの時の 低音はよかったです。
楽譜コーナ-で探したがわからないので お店の人に聞きました。
ソプラノの名曲の楽譜が 欲しいのです。
伴奏無しで せめてメロディ-だけでも弾きたいと 強い願望が最近
体を刺激します。身近な楽器は アコ-ディオンです。
探してくれた本が サラ・ブライトマン でした。
17曲載っていますが 私が求めていた曲は 2曲しかありませんでしたが
買いました。
① タイム・トウ・セイ・グッバイ
② 私を泣かせて下さい
生きているうちに
体が 自由に 動くうちに
やり残したことを
やっておきたい と ・・・・・・・・
やりたいことを やりながら
のんびりと生きる
理想だね ・・・・・・・・
また アコ-ディオン を 引きずり出した。
最後のあがきか ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
私を 泣かせて下さい
https://www.youtube.com/watch?v=u7rsigVubUI
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
朝の9時過ぎ 観光客はまだ歩いていません。
がらがらキャスタ-の音をたてながら カバンを引きずって
長浜の商店街を 歩いて目的地に向かいました。


本日の訪問は 押し花教室・やまぼうし です
ここの先生が 麗人画に初挑戦するのです。
わたしより 一つ上のお姉様です。
押し花と麗人画の コラボが始まるのです。
コラボの前に 先生が麗人画の描き方を 希望されました。
個人レッスンに 9時30分集合でやって来ました。
来る途中で 酒屋さんで純米吟醸の七本槍・720リットルと発泡酒2缶
買いました。発泡酒はお店の冷蔵庫で冷やしてもらいました。
さっそく レッスンの始まりです。



普段は 大勢の生徒さんに押し花を教えている先生
自分が学ぶとなると 真剣そのものです。
麗人画 目が命です。
目の 特訓中です。
ここは店だけで お住まいは別のところです。
酒を飲もうとグラスを聞いたら 無いとのことでした。
独り特訓中 私は長浜の商店街を散策しました。


二日前に美濃で買った半纏・はんてんを着て歩いています。
店先に 女物のモンペが並んでいました。
3Lの一番大きいのを店ではかせてもらい ズボンを包んでもらいました。
店の奥さんに 前は開いていませんよと念を押されました。
気にしない 気にしない。
色 柄が素朴でいいです。
これで上下が 合いました。
そのまま 長浜の街を散策しました。
古道具屋を見つけたので グラスを一個買いました。
酒を飲みたいが グラスが無いと言ったら 底が丸いグラスを
出してくれました。
置いたら グラスがゆらゆらしています。不安定なグラスです。
質問したら ロックグラス と言いました。
酒と氷がゆらゆら揺れて よく混ざるそうです。
初めて知りました。お値段は 100円なり。
小さな魚屋さんに 寄りました。
この店は 毎年10月の第1土曜・日曜に開催される ア-トイン長浜 に私が
出店していた20年ぐらい前に見つけて 刺身を買っていました。
店に入りで パックにサバの刺身が盛り付けてあるので 驚きました。
ここの魚は 敦賀から 直送だそうです。
首が折れた さばいていないサバが 4本あるが名前の書いた紙が貼ってあります。
電話で 予約済みだそうです。
魚の内臓を湯がいて食べると言ったら 魚屋のお爺さんが
あんた 魚に くわしいね~ と感心していました。
サバの刺身を買い 箸と 小さな醤油を もらって帰りました。
後ろから 魚屋さんのおじいさんが 追いかけてきました。
タラの肝臓・レバ-を湯がいて味付けしたパックを 私にくれました。
食べてくれと 言うのです。
これで 長浜に来たら いつでも 新鮮な刺身が食べられます。
店に帰ったら 描いていた先生が 私がモンペを穿いているので 驚きました。
目の描き方は 上達していました。
次は おっぱいと腕の描き方です。
このお店には 色々な作家さんの作品を 委託販売しています。
夫婦で 納品に来ました。
古い布を使った 1cm位のお人形などです。
私が着ている半纏に反応して 話しかけてきました。
二日前の美濃での姉妹でしている骨董店の話をしたら
この女性は そこのお店で古い布を使った小物の作り方を
教わったと言うのです。
二人とも 美濃市出身だそうです。
二日前に私が上り込み つまみを500円で作ってもらい焼酎を飲みながら
麗人画を描いたあの店が このご婦人の先生のお店です。
偶然も偶然 ここまでくると 怖いくらいです。
驚きました
こんなことが あるなんて
iPadで姉妹のお顔を見せたら 間違いなしでした。
色紙二枚に麗人画を描いて 先生に渡してあります。
押し花が完成したら 電話が来ます。
長浜に 取りに来ます。
その時 二回目のレッスンをします。
先生の 小さな作品を もらいました。

花は自分で探し 自分で電気乾燥機で 作るそうです。
買ったら 高いそうです。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
朝の9時過ぎ 観光客はまだ歩いていません。
がらがらキャスタ-の音をたてながら カバンを引きずって
長浜の商店街を 歩いて目的地に向かいました。
本日の訪問は 押し花教室・やまぼうし です
ここの先生が 麗人画に初挑戦するのです。
わたしより 一つ上のお姉様です。
押し花と麗人画の コラボが始まるのです。
コラボの前に 先生が麗人画の描き方を 希望されました。
個人レッスンに 9時30分集合でやって来ました。
来る途中で 酒屋さんで純米吟醸の七本槍・720リットルと発泡酒2缶
買いました。発泡酒はお店の冷蔵庫で冷やしてもらいました。
さっそく レッスンの始まりです。
普段は 大勢の生徒さんに押し花を教えている先生
自分が学ぶとなると 真剣そのものです。
麗人画 目が命です。
目の 特訓中です。
ここは店だけで お住まいは別のところです。
酒を飲もうとグラスを聞いたら 無いとのことでした。
独り特訓中 私は長浜の商店街を散策しました。
二日前に美濃で買った半纏・はんてんを着て歩いています。
店先に 女物のモンペが並んでいました。
3Lの一番大きいのを店ではかせてもらい ズボンを包んでもらいました。
店の奥さんに 前は開いていませんよと念を押されました。
気にしない 気にしない。
色 柄が素朴でいいです。
これで上下が 合いました。
そのまま 長浜の街を散策しました。
古道具屋を見つけたので グラスを一個買いました。
酒を飲みたいが グラスが無いと言ったら 底が丸いグラスを
出してくれました。
置いたら グラスがゆらゆらしています。不安定なグラスです。
質問したら ロックグラス と言いました。
酒と氷がゆらゆら揺れて よく混ざるそうです。
初めて知りました。お値段は 100円なり。
小さな魚屋さんに 寄りました。
この店は 毎年10月の第1土曜・日曜に開催される ア-トイン長浜 に私が
出店していた20年ぐらい前に見つけて 刺身を買っていました。
店に入りで パックにサバの刺身が盛り付けてあるので 驚きました。
ここの魚は 敦賀から 直送だそうです。
首が折れた さばいていないサバが 4本あるが名前の書いた紙が貼ってあります。
電話で 予約済みだそうです。
魚の内臓を湯がいて食べると言ったら 魚屋のお爺さんが
あんた 魚に くわしいね~ と感心していました。
サバの刺身を買い 箸と 小さな醤油を もらって帰りました。
後ろから 魚屋さんのおじいさんが 追いかけてきました。
タラの肝臓・レバ-を湯がいて味付けしたパックを 私にくれました。
食べてくれと 言うのです。
これで 長浜に来たら いつでも 新鮮な刺身が食べられます。
店に帰ったら 描いていた先生が 私がモンペを穿いているので 驚きました。
目の描き方は 上達していました。
次は おっぱいと腕の描き方です。
このお店には 色々な作家さんの作品を 委託販売しています。
夫婦で 納品に来ました。
古い布を使った 1cm位のお人形などです。
私が着ている半纏に反応して 話しかけてきました。
二日前の美濃での姉妹でしている骨董店の話をしたら
この女性は そこのお店で古い布を使った小物の作り方を
教わったと言うのです。
二人とも 美濃市出身だそうです。
二日前に私が上り込み つまみを500円で作ってもらい焼酎を飲みながら
麗人画を描いたあの店が このご婦人の先生のお店です。
偶然も偶然 ここまでくると 怖いくらいです。
驚きました
こんなことが あるなんて
iPadで姉妹のお顔を見せたら 間違いなしでした。
色紙二枚に麗人画を描いて 先生に渡してあります。
押し花が完成したら 電話が来ます。
長浜に 取りに来ます。
その時 二回目のレッスンをします。
先生の 小さな作品を もらいました。
花は自分で探し 自分で電気乾燥機で 作るそうです。
買ったら 高いそうです。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
ヨシ紙でつくった名刺がなくなったので コピ-しに行こうとしたら
うちでしてあげると八幡掘り前のお店・新町浜 でお願いしました。
A3のヨシ紙で20枚の名刺ができます。
原稿が汚れているので パソコンでスキャンして 汚れを除去してくれました。
名刺がコピ-できたとの電話があったので 電車とンバスで 雨の八幡掘りに来ました。
雨の日は 自転車に乗りません。

雨で むせび泣く 八幡掘り
そんな感じがします
お店に寄って A3のヨシ紙にコピ-した名刺をもらい カットの仕方を
オ-ナ-の高木さんから教わりました。
29日に酒遊館で行われるコンサ-トの大きなポスタ-がありました。
私も 聞きに来ます。
ひつじになった麗人画・・来年の年賀状の原稿を渡しました。
喪中がつづいたので 年賀状を出すのは久しぶりです。

名刺のカット
隣の 喜兵衛さんでお昼を兼ねて焼酎を飲みました。
贅沢な飲み方です。




女将さんは留守でしたので 娘さんがご挨拶に来てくれました。
女将さんが東京のデパ-トでの物産展に出席される時
帯に麗人画と近江八幡の文字を書くよう依頼を受けました。
和服の世界に描いた最初の一歩が ここ喜兵衛さんのおかげです。
女将さんが麗人画の帯を締めて会場での様子を 娘さんから初めて
聞きました。
ありがたい ありがたい お話でした。
バス停まで ぶらぶら歩きました。

近江八幡の有名なスポットです

友達がここでお店を借りています

麗人画も 販売しております
雨の 近江八幡 独り酒 でした
今日は 26日 ブログを発信してから
これから長浜に押し絵のお姉様・私より一つ上 とコラボしに行きます。
紙 布 両方に描ける道具一式を準備します。
作品等 ご報告します
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
ヨシ紙でつくった名刺がなくなったので コピ-しに行こうとしたら
うちでしてあげると八幡掘り前のお店・新町浜 でお願いしました。
A3のヨシ紙で20枚の名刺ができます。
原稿が汚れているので パソコンでスキャンして 汚れを除去してくれました。
名刺がコピ-できたとの電話があったので 電車とンバスで 雨の八幡掘りに来ました。
雨の日は 自転車に乗りません。
雨で むせび泣く 八幡掘り
そんな感じがします
お店に寄って A3のヨシ紙にコピ-した名刺をもらい カットの仕方を
オ-ナ-の高木さんから教わりました。
29日に酒遊館で行われるコンサ-トの大きなポスタ-がありました。
私も 聞きに来ます。
ひつじになった麗人画・・来年の年賀状の原稿を渡しました。
喪中がつづいたので 年賀状を出すのは久しぶりです。
名刺のカット
隣の 喜兵衛さんでお昼を兼ねて焼酎を飲みました。
贅沢な飲み方です。
女将さんは留守でしたので 娘さんがご挨拶に来てくれました。
女将さんが東京のデパ-トでの物産展に出席される時
帯に麗人画と近江八幡の文字を書くよう依頼を受けました。
和服の世界に描いた最初の一歩が ここ喜兵衛さんのおかげです。
女将さんが麗人画の帯を締めて会場での様子を 娘さんから初めて
聞きました。
ありがたい ありがたい お話でした。
バス停まで ぶらぶら歩きました。
近江八幡の有名なスポットです
友達がここでお店を借りています
麗人画も 販売しております
雨の 近江八幡 独り酒 でした
今日は 26日 ブログを発信してから
これから長浜に押し絵のお姉様・私より一つ上 とコラボしに行きます。
紙 布 両方に描ける道具一式を準備します。
作品等 ご報告します
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
近江八幡にある 私の通う飲み処 じゅらく さんが 25人乗りのマイクロバスを借りて
常連さんを募って 参加者20名で岐阜県に行ってきました。
大矢田の紅葉 と 美濃市町並散策 です。
紅葉は 少し遅かった感じでした。
美濃市の 和紙とうだつの町並みは 以前に来たことがあります。
1時間30分の自由行動で 真っ先に 和紙屋さんに行きました。
屋号は 山根 で 地元の方が障子を張り替えるのに和紙を買いに
来ていました。
私は何気なく覗きましたが 驚きました。
かつて 見たこともない和紙でした。
和紙全体に 女性の長い髪の毛が 混ざり込んだような不思議な和紙でした。
無性に描きたくなる 欲望が湧いてくる 和紙です。
聞いたら 麻の和紙だそうです。
麻の細い繊維が 入り混じっています。
お値段は 一枚 500円です。
10枚買うと 5.000円になります。
もう少し 和紙屋さんを巡ろうと聞いたら
美濃市お散歩マップを差し出してくれて 和紙屋さんに印をつけてもらいました。
帰りに寄って 10枚買う気でした。
本日のファッションは 21日に京都で買った1.000円の紬の羽織を着てきましたが
古いので糸が弱っていたらしく ちょっと引っかけたら パラパラと40cm位
ほどけてしまい そのまま着て歩いて入ます。
ふと 目にとまった 骨董屋さんの店に入りました。
古い着物を 再加工した 小物から お人形さん 羽織 などなど
店いっぱいに陳列しています。
お店の女性に言いました。
これ やぶけたので 何かありますか ・・・・?
奥にありますから 上がってください
このお店は 姉妹でやっている 生活骨董で おんなの園
そのものです。
お客さんが 古いテーブルでコーヒ-を飲んでいました。
喫茶もしているようです。
チラシを頂きました
ギャラリ- 茶房 ひなぎく

茶房のテ-ブル 椅子が写っています
これどうや
地元の女性が 手織りでつくったものや
高いんか ・・・・・?
1・000円
買うは ~


家から着てきた こげ茶色の渋い男物の紬の羽織を脱ぎました。
半袖のTシャツ 麗人画が登場しました。
さっきから 気になっていたが それどうしたの
自分で描いたんや ・・・・・・・
いいわね ・・・・・・・・
紙と筆と墨があれば いま 描くで~~
わし 焼酎を持って歩いいる
おつけものか何か つまみ 作ってよ ここで飲まして
漬物はないが 何かするは ・・・・・・・・
お皿に盛り合わせた つまみが出てきました。
500円払いました。
紙 筆 墨 が出てきました。
ボ-ル紙とハサミも出てきました。
これだけそろえば 麗人画を描けます。
大きな紙をハサミで 四枚に切り 四枚描きました。
お二人の姉妹は 目の前で見る初めての麗人画に 感動していました。
麗人画 美濃市に 参上
焼酎を飲みながら 麗人画を描きました。
iPadで 記念写真を撮ってもらいました。


私の老眼鏡が無いので お姉さんの老眼鏡を借りました。
まつ毛の細い線が 描けません。
唇に紅を付けるので 絵具が無いか 言いましたら姉が絵を描くのでありました。
おんな姉妹の二人所帯に上り込み 焼酎を飲みながらあれこれ持ってこさせ
四枚描きました。
ユニクロでシャツを買って 描いて送るから サイズを聞き L 二枚に描く
約束をしました。
バスの集合時間が迫ってきたので 店内の写真撮影を頼みました。
お店の PRを頼まれました。


私のほころびた羽織は 紬で色もいいので糸をほどいて リメイくで
新しく 洋装でデビュ-すると思います。
古い男物の着物と 交換しました。

着物に描ける道具一式持って 電車で また行こうと思います。
古い着物を もう一度 光を当てて
この世によみがえらせる
仲間として
麗人画にも ひかりを
あす 26日は 長浜の押し花作家さんと コラボしに 長浜に行きます。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
近江八幡にある 私の通う飲み処 じゅらく さんが 25人乗りのマイクロバスを借りて
常連さんを募って 参加者20名で岐阜県に行ってきました。
大矢田の紅葉 と 美濃市町並散策 です。
紅葉は 少し遅かった感じでした。
美濃市の 和紙とうだつの町並みは 以前に来たことがあります。
1時間30分の自由行動で 真っ先に 和紙屋さんに行きました。
屋号は 山根 で 地元の方が障子を張り替えるのに和紙を買いに
来ていました。
私は何気なく覗きましたが 驚きました。
かつて 見たこともない和紙でした。
和紙全体に 女性の長い髪の毛が 混ざり込んだような不思議な和紙でした。
無性に描きたくなる 欲望が湧いてくる 和紙です。
聞いたら 麻の和紙だそうです。
麻の細い繊維が 入り混じっています。
お値段は 一枚 500円です。
10枚買うと 5.000円になります。
もう少し 和紙屋さんを巡ろうと聞いたら
美濃市お散歩マップを差し出してくれて 和紙屋さんに印をつけてもらいました。
帰りに寄って 10枚買う気でした。
本日のファッションは 21日に京都で買った1.000円の紬の羽織を着てきましたが
古いので糸が弱っていたらしく ちょっと引っかけたら パラパラと40cm位
ほどけてしまい そのまま着て歩いて入ます。
ふと 目にとまった 骨董屋さんの店に入りました。
古い着物を 再加工した 小物から お人形さん 羽織 などなど
店いっぱいに陳列しています。
お店の女性に言いました。
これ やぶけたので 何かありますか ・・・・?
奥にありますから 上がってください
このお店は 姉妹でやっている 生活骨董で おんなの園
そのものです。
お客さんが 古いテーブルでコーヒ-を飲んでいました。
喫茶もしているようです。
チラシを頂きました
ギャラリ- 茶房 ひなぎく

茶房のテ-ブル 椅子が写っています
これどうや
地元の女性が 手織りでつくったものや
高いんか ・・・・・?
1・000円
買うは ~
家から着てきた こげ茶色の渋い男物の紬の羽織を脱ぎました。
半袖のTシャツ 麗人画が登場しました。
さっきから 気になっていたが それどうしたの
自分で描いたんや ・・・・・・・
いいわね ・・・・・・・・
紙と筆と墨があれば いま 描くで~~
わし 焼酎を持って歩いいる
おつけものか何か つまみ 作ってよ ここで飲まして
漬物はないが 何かするは ・・・・・・・・
お皿に盛り合わせた つまみが出てきました。
500円払いました。
紙 筆 墨 が出てきました。
ボ-ル紙とハサミも出てきました。
これだけそろえば 麗人画を描けます。
大きな紙をハサミで 四枚に切り 四枚描きました。
お二人の姉妹は 目の前で見る初めての麗人画に 感動していました。
麗人画 美濃市に 参上
焼酎を飲みながら 麗人画を描きました。
iPadで 記念写真を撮ってもらいました。
私の老眼鏡が無いので お姉さんの老眼鏡を借りました。
まつ毛の細い線が 描けません。
唇に紅を付けるので 絵具が無いか 言いましたら姉が絵を描くのでありました。
おんな姉妹の二人所帯に上り込み 焼酎を飲みながらあれこれ持ってこさせ
四枚描きました。
ユニクロでシャツを買って 描いて送るから サイズを聞き L 二枚に描く
約束をしました。
バスの集合時間が迫ってきたので 店内の写真撮影を頼みました。
お店の PRを頼まれました。
私のほころびた羽織は 紬で色もいいので糸をほどいて リメイくで
新しく 洋装でデビュ-すると思います。
古い男物の着物と 交換しました。
着物に描ける道具一式持って 電車で また行こうと思います。
古い着物を もう一度 光を当てて
この世によみがえらせる
仲間として
麗人画にも ひかりを
あす 26日は 長浜の押し花作家さんと コラボしに 長浜に行きます。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
https://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
23日・日曜日 京都駅に行ってきました。
三連休の真ん中 天気も良し。
京都駅周辺は ひと 人 ひと で 人をよけて進まねばならない雰囲気でした。


紅葉を求めてバスに乗るのも
長蛇の列です。
紅葉の京都 三連休 人が集まるのも 当然です。
私は 京都駅にある 駅の美術館に来たので バスには乗らず よかったです。

京都駅のクリスマスツリ-


美術館の帰りに 今日は日曜日なので 午前10時からオ-プンの店に行きます。
あいの日は 午後5時にオ-プンなので なかなか行けません。


左 ミノ・胃 右 コブクロ・子宮 両者 刺身で食べました。

豚足・足のボイル

もつ鍋・腸
以上 4品 食べてきました。
前日に22日・土曜日は 近くの鮮魚店・伊勢屋で ぶりの内臓・ホルモンを
無料でもらいました。
魚屋さんでは 内臓は全て捨てます。
刺身や照り焼きのぶりは 時々内臓をもらってきます。

左 何だかわかりません
真ん中 胃袋 裂いて広げます
食べた魚が残っている場合があります
右 レバ- 肝臓
鍋で 一緒に湯がきます

ボイルした 魚の内臓です 魚のホルモン
我が家に来たご婦人に 刺身の盛り合わせ出す時
鮮度の良い内臓が手に入った時は ボイルして出します。
お刺身より こっちの方がおいしいと言われるご婦人 おりますよ。
内臓は 食べないで ほかすから ホルもの つまり ホルモン とか・・・・??
私は だいすきです。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
23日・日曜日 京都駅に行ってきました。
三連休の真ん中 天気も良し。
京都駅周辺は ひと 人 ひと で 人をよけて進まねばならない雰囲気でした。
紅葉を求めてバスに乗るのも
長蛇の列です。
紅葉の京都 三連休 人が集まるのも 当然です。
私は 京都駅にある 駅の美術館に来たので バスには乗らず よかったです。
京都駅のクリスマスツリ-


美術館の帰りに 今日は日曜日なので 午前10時からオ-プンの店に行きます。
あいの日は 午後5時にオ-プンなので なかなか行けません。
左 ミノ・胃 右 コブクロ・子宮 両者 刺身で食べました。
豚足・足のボイル
もつ鍋・腸
以上 4品 食べてきました。
前日に22日・土曜日は 近くの鮮魚店・伊勢屋で ぶりの内臓・ホルモンを
無料でもらいました。
魚屋さんでは 内臓は全て捨てます。
刺身や照り焼きのぶりは 時々内臓をもらってきます。
左 何だかわかりません
真ん中 胃袋 裂いて広げます
食べた魚が残っている場合があります
右 レバ- 肝臓
鍋で 一緒に湯がきます
ボイルした 魚の内臓です 魚のホルモン
我が家に来たご婦人に 刺身の盛り合わせ出す時
鮮度の良い内臓が手に入った時は ボイルして出します。
お刺身より こっちの方がおいしいと言われるご婦人 おりますよ。
内臓は 食べないで ほかすから ホルもの つまり ホルモン とか・・・・??
私は だいすきです。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
秋のチャリティ-コンサ-ト
とき 11月29日 (土曜日)
ところ 酒遊館
ヨシ笛と和編鐘
ト-クショ- 東日本大震災復興の現状strong>
チケット 1.000円


ご協力 お願いします
2013年9月に 近江八幡のメンバ-で 石巻市に行ってきました。
その時のことが チラシの裏面 ヨシがつなぐ 近江八幡と石巻
にのっています。
その時 お世話になったのが NPO法人 りあすの森 の方々です。
今回 ト-クショ-で 復興のお話をしてくださいます。
この方から 北上川のヨシで作った ヨシ100%の手すきの葦和紙を送っていただき
麗人画を描いて 石巻に送りました。
you tube 石巻を襲う津波
https://www.youtube.com/watch?v=eBs7yfl8Se0
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
秋のチャリティ-コンサ-ト
とき 11月29日 (土曜日)
ところ 酒遊館
ヨシ笛と和編鐘
ト-クショ- 東日本大震災復興の現状strong>
チケット 1.000円


ご協力 お願いします
2013年9月に 近江八幡のメンバ-で 石巻市に行ってきました。
その時のことが チラシの裏面 ヨシがつなぐ 近江八幡と石巻
にのっています。
その時 お世話になったのが NPO法人 りあすの森 の方々です。
今回 ト-クショ-で 復興のお話をしてくださいます。
この方から 北上川のヨシで作った ヨシ100%の手すきの葦和紙を送っていただき
麗人画を描いて 石巻に送りました。
you tube 石巻を襲う津波
https://www.youtube.com/watch?v=eBs7yfl8Se0
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
19年前に新築祝いに描いた水墨画が
9月に実施した 三人展 の時 持ち主が
会場まで持ってきてくれました。
それ以来 同じ時代の水墨画を探したが 見つからずでした。
パソコンのデ-タ-に コピ-の写真が残っておりました。
前にも 紹介しているかも知りません。
だが いつ描いたか不明です。
今は はっきりしました。
19年 前です。











一芸の芸の落款が 黒いのはコピ-です
新築祝い描いた 19年前の麗人画の原点です。

落款が朱の赤です

三人展の時 会場で写真を撮らせてもらいました。
特報
滋賀咲く で最近ブログを始めた方がおります。
近江八幡の沖島に住んでいる方です。
その方の最初のブログに コメントで 麗人画が沖島の港屋さんにまだあるのか・・・・?
書きましたら 港屋さんに見に行って ブログで書いてくれました。
カワウソくんの沖島日記
http://okisima.shiga-saku.net/e1100885.html
これも 古い水墨画です。
いつ描いたのか 調べたくなります。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
19年前に新築祝いに描いた水墨画が
9月に実施した 三人展 の時 持ち主が
会場まで持ってきてくれました。
それ以来 同じ時代の水墨画を探したが 見つからずでした。
パソコンのデ-タ-に コピ-の写真が残っておりました。
前にも 紹介しているかも知りません。
だが いつ描いたか不明です。
今は はっきりしました。
19年 前です。
一芸の芸の落款が 黒いのはコピ-です
新築祝い描いた 19年前の麗人画の原点です。
落款が朱の赤です
三人展の時 会場で写真を撮らせてもらいました。
特報
滋賀咲く で最近ブログを始めた方がおります。
近江八幡の沖島に住んでいる方です。
その方の最初のブログに コメントで 麗人画が沖島の港屋さんにまだあるのか・・・・?
書きましたら 港屋さんに見に行って ブログで書いてくれました。
カワウソくんの沖島日記
http://okisima.shiga-saku.net/e1100885.html
これも 古い水墨画です。
いつ描いたのか 調べたくなります。
You Tube に麗人画の描き方が 登録されました
://www.youtube.com/watch?v=0nPpdN_k_NY
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
始発電車5時30分で 京都駅に向かう。
本日は 最終車両に乗る。
一つ前の駅から 着付けの先生が乗る。
二つ後の駅から 日本髪の先生が乗る。
合計 三人で 骨董市・弘法さんに行きました。

お客さんが パラパラでした

初参加のお二人も お買い物です
会場全体を ご案内しました。
3時間 買い物をしながら 歩き回りました。
お二人のご婦人も 気に入ったものが かなりあったようです。


12時過ぎに帰って来ました。
帰り道 鮮魚店の伊勢屋に寄り 初物のナマコを一つ買いました。


今日買った着物を ガレ-ジで干しました。
すぐにしまうと 着物がかびるそうです。

着物三枚と帯一本が 1.000円
一枚1.000円の着物と2.000円の着物
500円の帯 合計 7品で 4.500円
本日のブログ 14時29分発信
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
始発電車5時30分で 京都駅に向かう。
本日は 最終車両に乗る。
一つ前の駅から 着付けの先生が乗る。
二つ後の駅から 日本髪の先生が乗る。
合計 三人で 骨董市・弘法さんに行きました。
お客さんが パラパラでした
初参加のお二人も お買い物です
会場全体を ご案内しました。
3時間 買い物をしながら 歩き回りました。
お二人のご婦人も 気に入ったものが かなりあったようです。
12時過ぎに帰って来ました。
帰り道 鮮魚店の伊勢屋に寄り 初物のナマコを一つ買いました。
今日買った着物を ガレ-ジで干しました。
すぐにしまうと 着物がかびるそうです。
着物三枚と帯一本が 1.000円
一枚1.000円の着物と2.000円の着物
500円の帯 合計 7品で 4.500円
本日のブログ 14時29分発信
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 798.518サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.280人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、798.518 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
みなさんに 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます