・

近江八幡 八幡掘り界隈の 白雲館 にて
手作りマーケットが18日(土)と19日(日)の二日間
開催されています。 行ってきました。
知っている女性の作家さんが 三人来ていました。
先日 娘さんと二人でシャツを持参して 我が家に来てくれた
毛糸玉のご婦人に再会しました。


我が家に親子で来た時のブログです・・3月5日・・・
http://reiginga2.shiga-saku.net/d2017-03-05.html
帰り道 ヴォーリズ建築の旧八幡郵便局に寄りました。
23日を 文の日 と決め活動している
お手紙文化研究会 赤いやぎさん
に巻き手紙を書いたら お礼の手紙を頂きました。
23日の午後に訪問する旧八幡郵便局の下見でした。


お昼は スマイルさんに食べに行きました。
先日の 第1回ピアザ淡海音楽会に参加されていた方たちが
来ていました。 昭和を歌う が午後から始まるそうでした。
私は 午後の予定があるので 4本150円の太いネギを8本買って帰る。

2本 夜食にネギ鍋にして食べた。
来客があったので 一緒に食べた。
来客から 仏様に花をもらった。

お逢いしたことのない若い女性に願いを込めて 私が
巻き手紙を書いたので その巻手紙を受け取り
そして ポストに投函してくれるために
我が家に来た来客に巻き手紙を 渡した。
お役にたちたいと 初めての試みである。
巻き手紙を描こうとしたら 葦紙の予備が一枚もないので
近江八幡で育った葦を55%含んだ葦紙を 西川嘉右衛門商店に
一番大きい全紙で50枚 注文した。
葦紙で作った封筒も30枚 一緒に注文した。
いままで 長い年月を独りでやってきた巻き手紙普及人も
23日の午後にお逢いする 赤いやぎさん との出会いでどうなるか
また その日の夕方に 手紙に関わる方たちが旧八幡郵便局に集まるそうです。
私も紹介してもらい その会議に参加させてもらうつもりです。
7月23日に 安土の観音正寺で手紙の供養が行われるらしいです????
会議も それの関係 らしい ・・・・・・・??
詳しいことは 私は知りません
ただ いまの私が その方向にむかいつつあるのです
新しい出逢いが まっていそうです
体中が ぴりぴり かんじるのです
お手紙文化研究会 赤いやぎさん
すべては 23日の午後 ヴォーリズ建築
旧八幡郵便局
旧八幡郵便局はこちら・・・http://gipsymania.exblog.jp/5113862/
もうすぐ 4月で 71歳の独身爺
・・・・・・・・ 麗人画・伝道普及奮闘日記より ・・・・・・・・・

拡大

拡大
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 951.325サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(951.325個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.315個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(71個)のみ見られます
2017.2.5 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございす
近江八幡 八幡掘り界隈の 白雲館 にて
手作りマーケットが18日(土)と19日(日)の二日間
開催されています。 行ってきました。
知っている女性の作家さんが 三人来ていました。
先日 娘さんと二人でシャツを持参して 我が家に来てくれた
毛糸玉のご婦人に再会しました。
我が家に親子で来た時のブログです・・3月5日・・・
http://reiginga2.shiga-saku.net/d2017-03-05.html
帰り道 ヴォーリズ建築の旧八幡郵便局に寄りました。
23日を 文の日 と決め活動している
お手紙文化研究会 赤いやぎさん
に巻き手紙を書いたら お礼の手紙を頂きました。
23日の午後に訪問する旧八幡郵便局の下見でした。
お昼は スマイルさんに食べに行きました。
先日の 第1回ピアザ淡海音楽会に参加されていた方たちが
来ていました。 昭和を歌う が午後から始まるそうでした。
私は 午後の予定があるので 4本150円の太いネギを8本買って帰る。
2本 夜食にネギ鍋にして食べた。
来客があったので 一緒に食べた。
来客から 仏様に花をもらった。
お逢いしたことのない若い女性に願いを込めて 私が
巻き手紙を書いたので その巻手紙を受け取り
そして ポストに投函してくれるために
我が家に来た来客に巻き手紙を 渡した。
お役にたちたいと 初めての試みである。
巻き手紙を描こうとしたら 葦紙の予備が一枚もないので
近江八幡で育った葦を55%含んだ葦紙を 西川嘉右衛門商店に
一番大きい全紙で50枚 注文した。
葦紙で作った封筒も30枚 一緒に注文した。
いままで 長い年月を独りでやってきた巻き手紙普及人も
23日の午後にお逢いする 赤いやぎさん との出会いでどうなるか
また その日の夕方に 手紙に関わる方たちが旧八幡郵便局に集まるそうです。
私も紹介してもらい その会議に参加させてもらうつもりです。
7月23日に 安土の観音正寺で手紙の供養が行われるらしいです????
会議も それの関係 らしい ・・・・・・・??
詳しいことは 私は知りません
ただ いまの私が その方向にむかいつつあるのです
新しい出逢いが まっていそうです
体中が ぴりぴり かんじるのです
お手紙文化研究会 赤いやぎさん
すべては 23日の午後 ヴォーリズ建築
旧八幡郵便局
旧八幡郵便局はこちら・・・http://gipsymania.exblog.jp/5113862/
もうすぐ 4月で 71歳の独身爺
・・・・・・・・ 麗人画・伝道普及奮闘日記より ・・・・・・・・・
拡大
拡大
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 951.325サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(951.325個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.315個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(71個)のみ見られます
2017.2.5 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございす