・
明日開いていますか・・・?
の お電話を頂き
一日空いています
の 返事で
本日 近江八幡駅前 午前10時の集合と あいなりました。
高齢の男が三人集まりました。
最高齢は 93歳でした。
最低齢は わたしで 68歳でした。
本日の 提案者でマイカ-提供兼運転手は 紅一点の七十代の女性です。
目的地は 県内の美術館を二館でした。
最初は 高速に入り瀬田の県立美術館です。
あたり一面 新緑の世界です。
モミジの葉が 我ここに在りと 満々と みどり みどり みどり でした。



信楽焼きです
結婚する前の数年間 焼き物が知りたくて
信楽で離れを一軒借りて 窯元に通いました。
月曜から土曜までは 大津で勤務し
日曜日は 窯元で遊ばせてもらいました。
簡単な お手伝いです。
窯が五段ぐらいあったと思いますが 登り窯が一基ありました。
二晩ぐらいかけて 薪を燃やします。
酒を飲みながら 見学させてもらいました。
おかげで 信楽焼きには ちょっと うるさいです。
久しぶりに 信楽焼きの 焼き肌を 堪能させてもらいました。
お昼は すぐ近くの 魚市場にある ヴァイキングで刺身食べ放題で
ビ-ルとお酒 各1本づつ いただきました。
亡き嫁さんとよくきた食堂です。
昔は お一人様にカニが一杯 つきました。
お値段は 970円です。
今日も 970円でした。
知らない人が 多いと思います。
市場にあるので 仕入れが安いと思います。
穴場です。


11時30分 オ-プンなので その前に行き 並ぶぐらいで行くといいです。
席が満員になると 30分ぐらい待たされます。


誰のブログか知らないけれで ヴァイキングのファンでしょう
ご覧ください あなたも 行かねば損 そん 損
http://ameblo.jp/copperred/entry-10963058351.html
魚組合の HP
http://www.shiga-ichiba.net/suisan/
腹満腹で 次なる美術館は 信楽の山奥にある
ミホミュ-ジアム です。
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
http://d.hatena.ne.jp/pooti/20110603/1307090181
お昼は お刺身で冷たいビ-ルまで飲めたし
帰りは 家の前まで送っていただき
一日 ありがとうございました。
このご縁に 感謝
you tube より 歌を
http://www.youtube.com/watch?v=F8f6t8KpBDQ

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
明日開いていますか・・・?
の お電話を頂き
一日空いています
の 返事で
本日 近江八幡駅前 午前10時の集合と あいなりました。
高齢の男が三人集まりました。
最高齢は 93歳でした。
最低齢は わたしで 68歳でした。
本日の 提案者でマイカ-提供兼運転手は 紅一点の七十代の女性です。
目的地は 県内の美術館を二館でした。
最初は 高速に入り瀬田の県立美術館です。
あたり一面 新緑の世界です。
モミジの葉が 我ここに在りと 満々と みどり みどり みどり でした。
信楽焼きです
結婚する前の数年間 焼き物が知りたくて
信楽で離れを一軒借りて 窯元に通いました。
月曜から土曜までは 大津で勤務し
日曜日は 窯元で遊ばせてもらいました。
簡単な お手伝いです。
窯が五段ぐらいあったと思いますが 登り窯が一基ありました。
二晩ぐらいかけて 薪を燃やします。
酒を飲みながら 見学させてもらいました。
おかげで 信楽焼きには ちょっと うるさいです。
久しぶりに 信楽焼きの 焼き肌を 堪能させてもらいました。
お昼は すぐ近くの 魚市場にある ヴァイキングで刺身食べ放題で
ビ-ルとお酒 各1本づつ いただきました。
亡き嫁さんとよくきた食堂です。
昔は お一人様にカニが一杯 つきました。
お値段は 970円です。
今日も 970円でした。
知らない人が 多いと思います。
市場にあるので 仕入れが安いと思います。
穴場です。
11時30分 オ-プンなので その前に行き 並ぶぐらいで行くといいです。
席が満員になると 30分ぐらい待たされます。
誰のブログか知らないけれで ヴァイキングのファンでしょう
ご覧ください あなたも 行かねば損 そん 損
http://ameblo.jp/copperred/entry-10963058351.html
魚組合の HP
http://www.shiga-ichiba.net/suisan/
腹満腹で 次なる美術館は 信楽の山奥にある
ミホミュ-ジアム です。
http://www.miho.or.jp/japanese/index.htm
http://d.hatena.ne.jp/pooti/20110603/1307090181
お昼は お刺身で冷たいビ-ルまで飲めたし
帰りは 家の前まで送っていただき
一日 ありがとうございました。
このご縁に 感謝
you tube より 歌を
http://www.youtube.com/watch?v=F8f6t8KpBDQ
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
・
水墨画
白い紙に 黒の墨で描きます 。
十数年 いや そろそろ二十年になるのではないか ・・・・・・・・?
いつから始めたか 記憶がぼんやりでわかりません。
日記は 書いていません。
いまだに 趣味として描いています。
プロでは ありません。
水墨画で 生計をたてるなんて 恐ろしい考えです。
年金に すがりついています。
最近は 紙から布へ 作品が移行してきました。
女性の婦人服に 描きだしたのです。
紙は四角い世界です。
婦人服は デザインが豊富で その都度 考えながら描きます。
ただ 婦人服の生地は 白のみでした。
黒で 水墨画風に描くためです。
ところが 婦人服は白だけでなく 色が豊富です。
色が薄ければ 黒で描けますが 色が濃くなると 黒で描いても
どこに描いたのか わかりずらいです。
究極は 黒の婦人服に 白で描いた麗人画です。
お年を召すと 真っ白な婦人服より 黒系を求められます。
白い紙に黒の墨で描いた麗人画を 白黒反転機能があるコピ-機で
コピ-すると 別世界の麗人画が出現してきます。
黒の闇の世界に 白い麗人が たたずんでいます。
これだ~ と さけびたくなります。
白の白墨 白の顔料 白のアクリル絵の具 などなどありますが
いざ描くとなると なかなか思うようにはいきません。
黒のブラウスをいつでもいいですと お預かりして一年が過ぎました。
まだ 描けません。
着物では 留袖と言うのですか黒地に鮮やかな世界が広がっています。
聞くとこによると 黒い生地に描いたのではなく 白い絹地に柄を描き
後から周りを黒く染めたそうです。
白い生地には色がのりますが 黒い生地に描くと色が吸収されて消えてしまいます。
先日 滋賀咲くのブログで発見してコメントで質問をしたら フランスのアクリル絵の具を
紹介してもらいました。
黒に負けず 白がでますが 描くのがむずかしいです。
悩んで います
you tube より 留袖
http://www.youtube.com/watch?v=JUNououG92I

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
水墨画
白い紙に 黒の墨で描きます 。
十数年 いや そろそろ二十年になるのではないか ・・・・・・・・?
いつから始めたか 記憶がぼんやりでわかりません。
日記は 書いていません。
いまだに 趣味として描いています。
プロでは ありません。
水墨画で 生計をたてるなんて 恐ろしい考えです。
年金に すがりついています。
最近は 紙から布へ 作品が移行してきました。
女性の婦人服に 描きだしたのです。
紙は四角い世界です。
婦人服は デザインが豊富で その都度 考えながら描きます。
ただ 婦人服の生地は 白のみでした。
黒で 水墨画風に描くためです。
ところが 婦人服は白だけでなく 色が豊富です。
色が薄ければ 黒で描けますが 色が濃くなると 黒で描いても
どこに描いたのか わかりずらいです。
究極は 黒の婦人服に 白で描いた麗人画です。
お年を召すと 真っ白な婦人服より 黒系を求められます。
白い紙に黒の墨で描いた麗人画を 白黒反転機能があるコピ-機で
コピ-すると 別世界の麗人画が出現してきます。
黒の闇の世界に 白い麗人が たたずんでいます。
これだ~ と さけびたくなります。
白の白墨 白の顔料 白のアクリル絵の具 などなどありますが
いざ描くとなると なかなか思うようにはいきません。
黒のブラウスをいつでもいいですと お預かりして一年が過ぎました。
まだ 描けません。
着物では 留袖と言うのですか黒地に鮮やかな世界が広がっています。
聞くとこによると 黒い生地に描いたのではなく 白い絹地に柄を描き
後から周りを黒く染めたそうです。
白い生地には色がのりますが 黒い生地に描くと色が吸収されて消えてしまいます。
先日 滋賀咲くのブログで発見してコメントで質問をしたら フランスのアクリル絵の具を
紹介してもらいました。
黒に負けず 白がでますが 描くのがむずかしいです。
悩んで います
you tube より 留袖
http://www.youtube.com/watch?v=JUNououG92I
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
・
麗人画日本五大支部
その1 北海道松前町
いま 誕生したばかりです
巻き手紙を書きました
ご婦人五人に記念写真と麗人画のチラシを送ります
封筒の重さが 100gになりました

その2 九州大分県 国東半島
大分県から最新のブロが載りました
ビジネス旅館 清香荘 からのブログです
http://ameblo.jp/qyc92/entry-11853245148.html
そして 国東の金さんのブログです
http://kplan65.web.fc2.com/2605.html
その3 本州 広島県
去年の始め頃から 麗人画に挑戦しております
最近は ご自分の竹細工に麗人画で挑戦しております
メ-ルで作品が 送られて来ます







メ-ルで作品が送られてきます
いわゆる 通信講座です
一年ちょっとになります
まだ お顔を知りません お会いしたこともありません
携帯電話で お話はしております
竹細工で ブロ-チに挑戦中です



竹細工の幸竹さんのブログです
ものすごい竹細工の作品が 登場します
http://www.ccv.ne.jp/home/y-tanaka/index.html
業務連絡 依頼の作品 本日 郵送で送ります
遅くなりました ・・・・・・・・
その4 本州 岡山県
最近 通信講座が途絶えております
お会いしたことのない お顔も知らない ご婦人です
その 5 本州 栃木県
栃木県内の とある呉服店で開催された新年の着物展示販売の時
おもてなしとして 麗人画実演パフォ-マンスに行った時 お出会いした
ご婦人です。
パソコンをなさらないので 郵送と電話にての通信講座を開講し
現在 最初の作品待ちの状況です。
なりふり構わず 麗人画の伝道に励んできました
いつの日か フランスは パリにでもと
ゆめだけは もちつづけております
もんだいは このいのち
あと どんだけ ・・・・・・・・・・ 。
6月に 京都で ポストカ-ド展があります
その時 懇親会があります
若い女性の作家さんたちが おおぜい参加されます
一人でも 描いてくれる人と お会いできるか ・・・・・????

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
麗人画日本五大支部
その1 北海道松前町
いま 誕生したばかりです
巻き手紙を書きました
ご婦人五人に記念写真と麗人画のチラシを送ります
封筒の重さが 100gになりました
その2 九州大分県 国東半島
大分県から最新のブロが載りました
ビジネス旅館 清香荘 からのブログです
http://ameblo.jp/qyc92/entry-11853245148.html
そして 国東の金さんのブログです
http://kplan65.web.fc2.com/2605.html
その3 本州 広島県
去年の始め頃から 麗人画に挑戦しております
最近は ご自分の竹細工に麗人画で挑戦しております
メ-ルで作品が 送られて来ます







メ-ルで作品が送られてきます
いわゆる 通信講座です
一年ちょっとになります
まだ お顔を知りません お会いしたこともありません
携帯電話で お話はしております
竹細工で ブロ-チに挑戦中です



竹細工の幸竹さんのブログです
ものすごい竹細工の作品が 登場します
http://www.ccv.ne.jp/home/y-tanaka/index.html
業務連絡 依頼の作品 本日 郵送で送ります
遅くなりました ・・・・・・・・
その4 本州 岡山県
最近 通信講座が途絶えております
お会いしたことのない お顔も知らない ご婦人です
その 5 本州 栃木県
栃木県内の とある呉服店で開催された新年の着物展示販売の時
おもてなしとして 麗人画実演パフォ-マンスに行った時 お出会いした
ご婦人です。
パソコンをなさらないので 郵送と電話にての通信講座を開講し
現在 最初の作品待ちの状況です。
なりふり構わず 麗人画の伝道に励んできました
いつの日か フランスは パリにでもと
ゆめだけは もちつづけております
もんだいは このいのち
あと どんだけ ・・・・・・・・・・ 。
6月に 京都で ポストカ-ド展があります
その時 懇親会があります
若い女性の作家さんたちが おおぜい参加されます
一人でも 描いてくれる人と お会いできるか ・・・・・????
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
・
JR石山駅まで 電車で行きました。
車中で吊り下げのチラシを見て ドキンと来ました。

現役の時 休暇をもらい銅器を見に行きました
そして 帰ってから銅板をたたきました
新潟県三条燕市
瀬田川を見に JR石山駅から京阪電車で終点・石山寺駅まで行きました。
電車が 滋賀県を舞台のアニメ画でコテコテです。






駅を出たら 瀬田川です
琵琶湖に向かって 瀬田川を上流に歩きます


ヨシが太陽を浴びて 育っています

瀬田の唐橋が見えてきました

瀬田の唐橋から琵琶湖側を見ると 右が中之島にある青年会館 左の手前に見えるビルは
現在の独身寮です。昭和45年4月に私が入寮した時は 二階建てでした。

中之島にある ギャラリ-唐橋 077-531-1310
ヨシで看板を作っています
ヨシが看板に 寄り添っています
近江の水辺と暮らし 絵画展
5月20日(火) までです 11:00~18:30 最終日は17:00まで
先日の 驛舎 から 水辺の暮らし に 作品が替わっています。
会場にもヨシが束ねて いくつも立ててありました
水辺のヨシ 田舟がひとつ ヨシに関わる私には 最高の作品です。
しばらくして 福山聖子さんがお見えになりました。
四月 五月と つづけてお会いできました ・・・・・・・・・
麗人画を描いたTシャツで行きましたので 受付の片方の女性が
この絵 知っていると 言いました。
石山駅近くの喫茶店で 個展を二回ほどさせていただいております。
帰りに 寄りました。
Muse Cafe ナチュレ 077-532-1405
1階が喫茶店 2階が音楽スタジオで コンサ-ト 音楽教室 録音設備 です
この日は 小学生がドラムを習いに来ていました。
カウンタ-の向こうの壁に 麗人画の巻き手紙が いつも飾ってあります


5月25日に演奏に来る方の奥さんが わたしの画を買ってくれたそうです。
わたしも お礼を兼ねてコンサ-トに来ますと 約束しました。
・・・・・その時 奥さんに麗人画のTシャツをお礼にプレゼントしますと ・・・・・・・
お店に麗人画のTシャツを五枚 展示することになりました。
お客さんが気に入れば 販売もします。
みなさんが 応援してくれますので うれしいことです
先日の北海道から 今度は暖かい南の九州に 麗人画の巻き手紙の話題です。
九州は国東半島 大分県支部長さんが額縁を作ってくださいました。
巻き手紙専用の額縁です。
それが ビジネス旅館・・清香荘の玄関ホ-ルに行ったそうです。
ブログで 拝見しました。 国東の金さん ありがとうございます 。
そして その男性の方も 先日の松前の女性の方と同じ
一級建築士です。 北海道と九州で 麗人画に関わった人が ・・・・・・・・
http://kplan65.web.fc2.com/2605.html
いい方たちと ご縁がふくらみ
しあわせ しあわせの
きょう このごろです ・・・・・・・・・・・・・・
アコ-デオンで一曲 you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=cFD-9hPBElQ

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
JR石山駅まで 電車で行きました。
車中で吊り下げのチラシを見て ドキンと来ました。
現役の時 休暇をもらい銅器を見に行きました
そして 帰ってから銅板をたたきました
新潟県三条燕市
瀬田川を見に JR石山駅から京阪電車で終点・石山寺駅まで行きました。
電車が 滋賀県を舞台のアニメ画でコテコテです。
駅を出たら 瀬田川です
琵琶湖に向かって 瀬田川を上流に歩きます
ヨシが太陽を浴びて 育っています
瀬田の唐橋が見えてきました
瀬田の唐橋から琵琶湖側を見ると 右が中之島にある青年会館 左の手前に見えるビルは
現在の独身寮です。昭和45年4月に私が入寮した時は 二階建てでした。
中之島にある ギャラリ-唐橋 077-531-1310
ヨシで看板を作っています
ヨシが看板に 寄り添っています
近江の水辺と暮らし 絵画展
5月20日(火) までです 11:00~18:30 最終日は17:00まで
先日の 驛舎 から 水辺の暮らし に 作品が替わっています。
会場にもヨシが束ねて いくつも立ててありました
水辺のヨシ 田舟がひとつ ヨシに関わる私には 最高の作品です。
しばらくして 福山聖子さんがお見えになりました。
四月 五月と つづけてお会いできました ・・・・・・・・・
麗人画を描いたTシャツで行きましたので 受付の片方の女性が
この絵 知っていると 言いました。
石山駅近くの喫茶店で 個展を二回ほどさせていただいております。
帰りに 寄りました。
Muse Cafe ナチュレ 077-532-1405
1階が喫茶店 2階が音楽スタジオで コンサ-ト 音楽教室 録音設備 です
この日は 小学生がドラムを習いに来ていました。
カウンタ-の向こうの壁に 麗人画の巻き手紙が いつも飾ってあります
5月25日に演奏に来る方の奥さんが わたしの画を買ってくれたそうです。
わたしも お礼を兼ねてコンサ-トに来ますと 約束しました。
・・・・・その時 奥さんに麗人画のTシャツをお礼にプレゼントしますと ・・・・・・・
お店に麗人画のTシャツを五枚 展示することになりました。
お客さんが気に入れば 販売もします。
みなさんが 応援してくれますので うれしいことです
先日の北海道から 今度は暖かい南の九州に 麗人画の巻き手紙の話題です。
九州は国東半島 大分県支部長さんが額縁を作ってくださいました。
巻き手紙専用の額縁です。
それが ビジネス旅館・・清香荘の玄関ホ-ルに行ったそうです。
ブログで 拝見しました。 国東の金さん ありがとうございます 。
そして その男性の方も 先日の松前の女性の方と同じ
一級建築士です。 北海道と九州で 麗人画に関わった人が ・・・・・・・・
http://kplan65.web.fc2.com/2605.html
いい方たちと ご縁がふくらみ
しあわせ しあわせの
きょう このごろです ・・・・・・・・・・・・・・
アコ-デオンで一曲 you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=cFD-9hPBElQ
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
・
滋賀に帰って 二日目です。
散らかった部屋の簡易ベットで 二晩寝ました。
元の生活に戻りましたが 目を閉じれば松前の広い海と白い波が どど~ん どど~~ん と
響いています ・・・・・・・・・・・・。
なにもかも まるです おおきなまるです ・・・。
参加させていただき よかったです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。



ここで 平らな石を拾いました

旅館のフロントに置いてくれました






ウニを採っています

小さいウニを採ってきて みんなで育ててから採ります
わたしも 小さな水墨画を 育てています

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
滋賀に帰って 二日目です。
散らかった部屋の簡易ベットで 二晩寝ました。
元の生活に戻りましたが 目を閉じれば松前の広い海と白い波が どど~ん どど~~ん と
響いています ・・・・・・・・・・・・。
なにもかも まるです おおきなまるです ・・・。
参加させていただき よかったです ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
ここで 平らな石を拾いました
旅館のフロントに置いてくれました
ウニを採っています
小さいウニを採ってきて みんなで育ててから採ります
わたしも 小さな水墨画を 育てています
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ござ
・
最北の藩として1606年に 松前藩が成立した。
寒さで米がとれないため北方の水産資源 北海道の広大な森林資源を
北前船と呼ばれる交易船によって京都 大阪に送り 一方では優雅な
上方文化が松前に運ばれ 松前の繁栄をもたらした。
明治元年 旧幕府軍にいた新撰組副長・土方歳三に城が攻め落とされる。
松前藩の歴史は 事実上の終わりを迎えた。
多くの近江商人が北前船で北海道に商いに行く。
近江八幡からの商人たちは 松前を北海道の拠点とした。
他の近江商人も それぞれの処を拠点とした。
近江八幡と松前町との姉妹都市の関係を民間レベルで動いたのが
松前・姉妹知ってる会 の設立である。
それを伝える 2013年2月10日の京都新聞より
https://www.facebook.com/asobube/posts/543579255665027
桜満開の松前城にての 第一回目の交流として江州音頭お披露目が
参加者20名で行われました。
来年は 松前から近江八幡・姉妹知ってる会の御一行様が近江八幡に
やってこられます。
400年前に北海道松前に渡った近江商人たちが眠る墓に参りました。
北進近江商人物故者追善法要・専念寺


話は尽きないのですが そろそろ麗人画に 入ります。


夜の懇親会は われわれ20名に 松前町の近江八幡・姉妹知っている会が36名
合計 56名の参加者でした。
近江八幡会長の配慮で 宴の中座頃に舞台前にて 道具を並べ麗人画実演パフォ-マンスが
行われました。
初めて見るヨシの紙 ヨシの筆で水墨画で女性を描く瞬間を 感動の中で描きました。
近江商人が北前船で北海道の松前で商いを始めた如く 麗人画が飛行機で北海道は松前にて
伝道が始まりました。あくる朝も部屋で色紙に描き 全部で10枚描いてお渡ししました。
北海道に麗人画が10枚 滋賀からとんできました。
依頼も受けました。
Tシャツに描く依頼を五着 ブラウスを二着 後日送ってきます。
宴会場での実演の時 ぜひ描いて下さいと女性にお願いされました。
描きながらお話をしたら 居酒屋のママさんでした。色紙に赤提灯を描き
赤提灯に お店の名も描きました。
宴会が終わり二次会にスナックに案内されましたが さきほどの居酒屋が
気になり 隣に座った地元の女性スタッフに案内してもらいました。
海の近くの 雰囲気満点の 高倉健が出てきそうな 水槽にはアワビがガラスに
へばり付いています。
ぐるっと見たらさきほどのヨシの色紙がピンで留めてあります。
異国で異国の雰囲気に沈み おとなしくしている麗人画です。
ほかに色紙が二枚 ピンで留めてあります。
その時は気にもしませんでしたが 帰ってから写真を見たら 驚きました。
BSでやっている 酒場放浪記 と言う番組で
全国の大衆酒場を飲み歩く 吉田類の色紙です。
録画して暇な時に見ています。
選んで選んで決めた大衆酒場なので 私にはたまらない番組です。
その番組に 選ばれたのです。 この店にして 当然です。
ママさん 松前節を歌った女性 他に三人の女性 五人の女性が大歓迎をしてくれました。
来てよかったと 体中で感動しました。
焼酎のお湯割りを もらいました。つまみに 10cm位のホッケの干物を焼いたのを
もらいました。一口食べて驚きです。あまい油が口中に ジュワ ジュワ じゅわ と
湧き出てきます。うまいうまいで 初体験です。
市販で出回っているのは 乾燥機で干物にしています。
24時間 フル回転できます。
食べたのは 地元でも手に入りにくい 天日干しの手間暇かけたホッケでした。
ママさんと松前節の女性は 宴会場で麗人画を描いて 渡しています。
ママさんが サインペンと色紙を三枚 探してきました。
お顔をじろじろ見て 三枚描きました。 全員に 麗人画が渡りました。
合計15枚の麗人画が 北海道にやって来ました。
宴会場でもなぜか気になって 何度も振り返ってじろじろと見ていました。
黒の一色の衣装で オ-ラを発していました。
ここの居酒屋が 麗人画北海道支部に簡単に決まりました。
近江商人が歩んだ足どりと 一緒です。
ママさんが五人分のファッションをまとめて 近江八幡に
送ることになりました。
どんどん 描きますよ ・・・・・・・・・・・・・・・・。
げらげら きゃっきゃ 笑いながら11時30分まで飲んでいました。
お金を払わず 海産物の土産を二個もらって宿の近くの女性二名と
帰りました。
懇親会でお会いした地元のご婦人五人と すっかり
お友達になりました。
帰る日の朝 宿までお見送りに近所のご婦人が二名 来てくれました。
旅館のフロント・カウンタ-に海で拾ってきた石に描いた麗人画が三つ
置かれていました。
松前町に しずかにとけこんでいくのでしょうか ・・・・?

海の近くの 居酒屋 色紙が三枚


朝の五時ごろに 人がいない路地を散策し
居酒屋さんに行きました。
ドアの前にあった自転車のハンドルに ビニ-ル袋に入れて
吊って来ました。
色紙の表と裏


仲良し五人娘と わたし
・・・・・・・・ 写真は だせません ・・・・・・・・・・・・・
今回の 松前・姉妹知ってる会 の参加メンバ-から 麗人画の依頼を受けました。
行きしなの中部空港(名古屋)のロビ-で急に話が 盛り上がりました。
新しい白の着物を携帯で注文しました。 それに黒で描くのです。
初めての経験です。9月の白雲館での個展の時 展示します。
帯にも頼まれました。着物の二枚合わせ着にも頼まれました。
すばらしい 二泊三日の北海道 松前でした
松前のみなさん ありがとうございました
居酒屋の五人娘さん おげんきで ・・・・・・・・
このご縁に 感謝
you tube の動画で松前の桜を
http://www.youtube.com/watch?v=V55llL9yVlg

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
最北の藩として1606年に 松前藩が成立した。
寒さで米がとれないため北方の水産資源 北海道の広大な森林資源を
北前船と呼ばれる交易船によって京都 大阪に送り 一方では優雅な
上方文化が松前に運ばれ 松前の繁栄をもたらした。
明治元年 旧幕府軍にいた新撰組副長・土方歳三に城が攻め落とされる。
松前藩の歴史は 事実上の終わりを迎えた。
多くの近江商人が北前船で北海道に商いに行く。
近江八幡からの商人たちは 松前を北海道の拠点とした。
他の近江商人も それぞれの処を拠点とした。
近江八幡と松前町との姉妹都市の関係を民間レベルで動いたのが
松前・姉妹知ってる会 の設立である。
それを伝える 2013年2月10日の京都新聞より
https://www.facebook.com/asobube/posts/543579255665027
桜満開の松前城にての 第一回目の交流として江州音頭お披露目が
参加者20名で行われました。
来年は 松前から近江八幡・姉妹知ってる会の御一行様が近江八幡に
やってこられます。
400年前に北海道松前に渡った近江商人たちが眠る墓に参りました。
北進近江商人物故者追善法要・専念寺
話は尽きないのですが そろそろ麗人画に 入ります。
夜の懇親会は われわれ20名に 松前町の近江八幡・姉妹知っている会が36名
合計 56名の参加者でした。
近江八幡会長の配慮で 宴の中座頃に舞台前にて 道具を並べ麗人画実演パフォ-マンスが
行われました。
初めて見るヨシの紙 ヨシの筆で水墨画で女性を描く瞬間を 感動の中で描きました。
近江商人が北前船で北海道の松前で商いを始めた如く 麗人画が飛行機で北海道は松前にて
伝道が始まりました。あくる朝も部屋で色紙に描き 全部で10枚描いてお渡ししました。
北海道に麗人画が10枚 滋賀からとんできました。
依頼も受けました。
Tシャツに描く依頼を五着 ブラウスを二着 後日送ってきます。
宴会場での実演の時 ぜひ描いて下さいと女性にお願いされました。
描きながらお話をしたら 居酒屋のママさんでした。色紙に赤提灯を描き
赤提灯に お店の名も描きました。
宴会が終わり二次会にスナックに案内されましたが さきほどの居酒屋が
気になり 隣に座った地元の女性スタッフに案内してもらいました。
海の近くの 雰囲気満点の 高倉健が出てきそうな 水槽にはアワビがガラスに
へばり付いています。
ぐるっと見たらさきほどのヨシの色紙がピンで留めてあります。
異国で異国の雰囲気に沈み おとなしくしている麗人画です。
ほかに色紙が二枚 ピンで留めてあります。
その時は気にもしませんでしたが 帰ってから写真を見たら 驚きました。
BSでやっている 酒場放浪記 と言う番組で
全国の大衆酒場を飲み歩く 吉田類の色紙です。
録画して暇な時に見ています。
選んで選んで決めた大衆酒場なので 私にはたまらない番組です。
その番組に 選ばれたのです。 この店にして 当然です。
ママさん 松前節を歌った女性 他に三人の女性 五人の女性が大歓迎をしてくれました。
来てよかったと 体中で感動しました。
焼酎のお湯割りを もらいました。つまみに 10cm位のホッケの干物を焼いたのを
もらいました。一口食べて驚きです。あまい油が口中に ジュワ ジュワ じゅわ と
湧き出てきます。うまいうまいで 初体験です。
市販で出回っているのは 乾燥機で干物にしています。
24時間 フル回転できます。
食べたのは 地元でも手に入りにくい 天日干しの手間暇かけたホッケでした。
ママさんと松前節の女性は 宴会場で麗人画を描いて 渡しています。
ママさんが サインペンと色紙を三枚 探してきました。
お顔をじろじろ見て 三枚描きました。 全員に 麗人画が渡りました。
合計15枚の麗人画が 北海道にやって来ました。
宴会場でもなぜか気になって 何度も振り返ってじろじろと見ていました。
黒の一色の衣装で オ-ラを発していました。
ここの居酒屋が 麗人画北海道支部に簡単に決まりました。
近江商人が歩んだ足どりと 一緒です。
ママさんが五人分のファッションをまとめて 近江八幡に
送ることになりました。
どんどん 描きますよ ・・・・・・・・・・・・・・・・。
げらげら きゃっきゃ 笑いながら11時30分まで飲んでいました。
お金を払わず 海産物の土産を二個もらって宿の近くの女性二名と
帰りました。
懇親会でお会いした地元のご婦人五人と すっかり
お友達になりました。
帰る日の朝 宿までお見送りに近所のご婦人が二名 来てくれました。
旅館のフロント・カウンタ-に海で拾ってきた石に描いた麗人画が三つ
置かれていました。
松前町に しずかにとけこんでいくのでしょうか ・・・・?
海の近くの 居酒屋 色紙が三枚
朝の五時ごろに 人がいない路地を散策し
居酒屋さんに行きました。
ドアの前にあった自転車のハンドルに ビニ-ル袋に入れて
吊って来ました。
色紙の表と裏
仲良し五人娘と わたし
・・・・・・・・ 写真は だせません ・・・・・・・・・・・・・
今回の 松前・姉妹知ってる会 の参加メンバ-から 麗人画の依頼を受けました。
行きしなの中部空港(名古屋)のロビ-で急に話が 盛り上がりました。
新しい白の着物を携帯で注文しました。 それに黒で描くのです。
初めての経験です。9月の白雲館での個展の時 展示します。
帯にも頼まれました。着物の二枚合わせ着にも頼まれました。
すばらしい 二泊三日の北海道 松前でした
松前のみなさん ありがとうございました
居酒屋の五人娘さん おげんきで ・・・・・・・・
このご縁に 感謝
you tube の動画で松前の桜を
http://www.youtube.com/watch?v=V55llL9yVlg
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
安土のヴォ-リズ建築 伊庭邸で会議がありました。
9:30からで 電車で早めに行きました。
久しぶりの JR安土駅です。
ここに 織田信長がいたんだ・・・・・と 思うと
不思議な感じがしてきます。
ボランティアで 文化財のガイドをしています。
セコムを解除し 雨戸を開けるとこらから始まります。
本日は臨時の集まりで
市から担当の職員が来て 詳しい説明があり二時間の研修もありました。
知れば知るほどおもしろくなるのが歴史であり文化財であります。
それをまた 来られた見学者に話します。
大学で建築を専門に研究してる人達が来た時は 何も言わず
こちらが教えてもらいます。
未知なる人との 出会いの場でもあります。











今年で 築100年目になります。
ヴォ-リズ建築を求めてくる方
伊庭慎吉 住友財閥関係でくる方
アニメのモデルハウスに描かれたので 聖地めぐりでくる方
などなど 全国から見学者が来られます。
この家の主が宮司をしていた近所にある沙沙貴神社では
なんじゃもんじゃ が満開でした。
ご覧ください
http://www.shoai.ne.jp/shiga/chiiki/0806/chiik.0806.htm



5月13日(火) 北海道松前町に江州音頭御一行様出発です。
わたしも ちょこっと参加させてもらいます・・・・・・・・・ 二泊三日
名古屋までバスで そこから飛行機です。
you tube
http://www.youtube.com/watch?v=VP6sbDPB8cw

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
安土のヴォ-リズ建築 伊庭邸で会議がありました。
9:30からで 電車で早めに行きました。
久しぶりの JR安土駅です。
ここに 織田信長がいたんだ・・・・・と 思うと
不思議な感じがしてきます。
ボランティアで 文化財のガイドをしています。
セコムを解除し 雨戸を開けるとこらから始まります。
本日は臨時の集まりで
市から担当の職員が来て 詳しい説明があり二時間の研修もありました。
知れば知るほどおもしろくなるのが歴史であり文化財であります。
それをまた 来られた見学者に話します。
大学で建築を専門に研究してる人達が来た時は 何も言わず
こちらが教えてもらいます。
未知なる人との 出会いの場でもあります。
今年で 築100年目になります。
ヴォ-リズ建築を求めてくる方
伊庭慎吉 住友財閥関係でくる方
アニメのモデルハウスに描かれたので 聖地めぐりでくる方
などなど 全国から見学者が来られます。
この家の主が宮司をしていた近所にある沙沙貴神社では
なんじゃもんじゃ が満開でした。
ご覧ください
http://www.shoai.ne.jp/shiga/chiiki/0806/chiik.0806.htm
5月13日(火) 北海道松前町に江州音頭御一行様出発です。
わたしも ちょこっと参加させてもらいます・・・・・・・・・ 二泊三日
名古屋までバスで そこから飛行機です。
you tube
http://www.youtube.com/watch?v=VP6sbDPB8cw
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
・
Lai バザ-ル 夏 のチラシができました
夏とは 6月 7月 8月 の期間です


毎月 第2日曜日に開催されます
6月8日(日) と 7月13日(日) のバザ-ルに 麗人画が参加させていただきます。
会場で ヨシの紙にヨシの筆で描く麗人画の巻手紙を
お客さんから依頼を受けて 目の前で描きます。
御代は 500円です。
本日 第二日曜日に行ってきました。
新品カメラの 試し撮りをしてきました。


八幡掘りの奥に舟を浮かべた仮り橋があります そこが会場のてんらいきゅう・天籟宮です





もうひとつ イベントがあります。
毎月 第2日曜日に日牟礼天満宮の雑木林で 骨董市が開かれます。



ちょっと贅沢なお昼ご飯を食べに 八幡掘り前の喜兵衛さんに行きました。
ここのおかみさんが 私に布に麗人画を描くチャンスをくれました。
6年ぐらい前だと思います。
東京のデパ-トで 滋賀県の物産展があり湖国料理で参加されました。
会場では着物を着るので 帯に頼まれて麗人画を描きました。
新品の白の無地の帯です。高価なものです。私にです。
ビビりまくって 焼酎を飲みながら描きました。
帯のおたいこさんに 近江八幡・麗人画・喜兵衛 この三点を
帯の狭い世界に描いたのです。
今だったら かなりの作品が描けるのだが 6年前によく描いたと思います。
あれからかなりの経験を積み 度胸もつきました。
女将さんに
ありがとうございます の 一言につきました。


喜兵衛さんのHP http://www.oumi-kihee.com/
大阪のじゃんじゃ横丁の近くで買った大阪らしいTシャツを着て
近江八幡を一日 ぶらぶらしていました。
胸には 麗人画が描いてあります。




八幡掘り前に 喜兵衛さんともう一つ ポン菓子屋さんがあります。
お友達です。今日は 三人全員がそろっておりました。

帰りに ホルモン屋で レバ-・センマイ・ミノ の三品を買って帰りました。
初めてブログを書いてそろそろ 3年になります。
2011.6.13 のブログです。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e633596.html
you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=OCkGm__eRQM

第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
Lai バザ-ル 夏 のチラシができました
夏とは 6月 7月 8月 の期間です
毎月 第2日曜日に開催されます
6月8日(日) と 7月13日(日) のバザ-ルに 麗人画が参加させていただきます。
会場で ヨシの紙にヨシの筆で描く麗人画の巻手紙を
お客さんから依頼を受けて 目の前で描きます。
御代は 500円です。
本日 第二日曜日に行ってきました。
新品カメラの 試し撮りをしてきました。
八幡掘りの奥に舟を浮かべた仮り橋があります そこが会場のてんらいきゅう・天籟宮です
もうひとつ イベントがあります。
毎月 第2日曜日に日牟礼天満宮の雑木林で 骨董市が開かれます。
ちょっと贅沢なお昼ご飯を食べに 八幡掘り前の喜兵衛さんに行きました。
ここのおかみさんが 私に布に麗人画を描くチャンスをくれました。
6年ぐらい前だと思います。
東京のデパ-トで 滋賀県の物産展があり湖国料理で参加されました。
会場では着物を着るので 帯に頼まれて麗人画を描きました。
新品の白の無地の帯です。高価なものです。私にです。
ビビりまくって 焼酎を飲みながら描きました。
帯のおたいこさんに 近江八幡・麗人画・喜兵衛 この三点を
帯の狭い世界に描いたのです。
今だったら かなりの作品が描けるのだが 6年前によく描いたと思います。
あれからかなりの経験を積み 度胸もつきました。
女将さんに
ありがとうございます の 一言につきました。
喜兵衛さんのHP http://www.oumi-kihee.com/
大阪のじゃんじゃ横丁の近くで買った大阪らしいTシャツを着て
近江八幡を一日 ぶらぶらしていました。
胸には 麗人画が描いてあります。
八幡掘り前に 喜兵衛さんともう一つ ポン菓子屋さんがあります。
お友達です。今日は 三人全員がそろっておりました。
帰りに ホルモン屋で レバ-・センマイ・ミノ の三品を買って帰りました。
初めてブログを書いてそろそろ 3年になります。
2011.6.13 のブログです。
http://reigingasake14hai.shiga-saku.net/e633596.html
you tube より
http://www.youtube.com/watch?v=OCkGm__eRQM
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、76万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます