ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2014年05月06日   知らないお宅で サプライズ



知らないお宅に上り込み 10時頃から3時頃までおじゃましました。

お昼を呼ばれ 缶ビ-ルを4缶ほど私だけが飲み 大いにしゃべり

途中でふと考えましたが すぐに消えて しゃべって しゃべって

最後には 皆さんと記念撮影をしてもらい けっこうな一日でした。

五時間ほど一緒に過ごしたのは わたしを混ぜて 五名です。

この家のご主人と奥様 この日たまたま東京からお見えになった

全国・世界を走り回っている謎のご婦人 本日の仕掛け人・プロデュ-スした

お友達のご婦人 どこにでも参上する私 ・・・・・・・・・・以上 5名です。

         女 3名    男 2名 

結婚50周年のお祝いに お友達が知らない男を連れてきて 

その男が ヨシの紙にヨシの筆で水墨画を描きだした。

さぷらいずなので 事前に予告はしておりません。

いきなり おじゃましますと 玄関で靴をぬぎました。

紹介され お茶をいただき みんなが囲むテ-ブルをきれいにかたずけ

持参の大きな風呂敷をテ-ブルに広げ 道具を並べ 描きだしました。

またそれが 初めて見る水墨画で サ サ サ~ と描き 画が色っぽいので驚き

目の前で繰り広げられる見たことのないリアルな世界に 感動していました。

プロデュ-スしたご婦人も大満足でした。

すぐ端が琵琶湖で 目の前には道をはさんで西武デパ-とがある

とあるマンションの4階にある きれいにかたずいたお宅のお部屋で

春の珍事がごくごく自然に はじまりました。


   なぜ わたしがここにいるのか ・・・・・・?

   そんな疑問は 一度も感じませんでした。

   知らない人たちの輪の中に 私がいる

   ひとり ポツン とでなく    

   春につくしが出てくるように

   
   あたりまえに です   。



             さいきん使いだしています     われ 麗人画 伝道師





 大津駅までご主人に車で迎えに来てもらいましたが 

 JR膳所駅から 歩いてこられます。

 膳所は くわしいのです。

 38年前 私は結婚し膳所駅から歩いて5分ぐらいの線路の端の

 築40年ほどの木造平屋の借家で 新婚生活を始めました。

 ボッタン便所で お尻をヒョイと上げないと 飛んできます。

 そんな時 何もない膳所駅の近くに西武デパ-トができました。

 土、日は 膳所駅から西武デパ-トまで人 ひと 人でお祭り騒ぎでした。

 借家から自転車で3分ほどで西武デパ-トに行けるので ピカピカの水洗便所に

 うんこがしたくなると 通いました。

 嫁さんは 借家の便所でがまんしていました。

 その話も 皆さんにお披露目しました。

 ご主人が 膳所にそんなに詳しいなら ちょくちょく遊びに来て下さいと

 誘われました。



 ここの奥さんは 着物の着付け教室で先生をしております。

 お腹の前で帯を締めて できたらぐるぐる回して後ろに結びを移動するそうです。

 これなら 独りでも帯が締められます。

 私が京都の老舗呉服問屋さんで 麗人画でお客様のおもてなしをしております。

 お店は 四条烏丸の近くの京都でも指折りの古い町屋ですと話したら

 ここの奥さんは 生徒さんを連れてよくその京町屋に行くそうです。

 お互いに 驚きました。

 プロデュ-スしたご婦人が 私の売り込みにと私が描いた帯を先生に見せようと

 持参してくれました。

 生徒さんにPRと言いましたが 先生が自ら帯を締め生徒を連れて近々 京都のお店での

 イベントに行かれるそうです。

 お店の方たの驚く顔が 浮かんできます。

 お店では高価な帯を呉服屋さんに おろしています。

 骨董市の帯に麗人画 着付けの先生が自ら召して登場です。

   ご縁が ぐるぐる まわっています




それでは 春の珍事を 映像で






戸の陰で 柿渋の作業衣に着替え
ヨシ筆で髪を描く前です 最初の一枚目です







 














左の方が謎の女性です
iパド でたくさん撮っていました


























ボ-ル紙を忘れてきたので 菓子箱とハサミを借りて
ドレスを描きました
麗人画は 身の回りのもで描きます





















この家の奥さんで 着付けの先生で
私が描いた帯で 生徒を連れて京都に行かれます






















天が禿げてきた わたしです





















この家のご主人です
私の 10先輩になります




















帰りに 草津駅で途中下車して 平和堂にある画材店 ・ 風の門に寄りました。

描いた画を収める 額縁を買いました。




  

   すばらしい 一日でした

   
   私一人では 永遠に会えない人たちと


   五時間過ごしました


   お食事まで よばれました


      プロデュ-ス してくれた お友達に 感謝です



   そして  いつもの  定番です






    このご縁に  感謝 
   





お聞きください 今は亡き 本田美奈子のうたを

http://www.youtube.com/watch?v=Ps7Q84YE9is






追記  お気づきかもしれませんが 謎の女性に関して

     記載がありません。

     謎だから まだ描けません。

     ビジネスをしておられます。

     日本各地 世界へと 走り回っています。

     わたしに やる気があるならば 

     日本に 世界に 麗人画を 発信です ・・・・・・・・・・・? 










第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
   2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
      金曜休館
 Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
        075-417-1315  地下鉄・今出川駅・・徒歩5分

      HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/











      ・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・ 








麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。

2013年3月28日のブログです    http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html






ご存知ですか 日本ブログ村 のこと

参加ブログは 745.048サイトです。  


いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております

水墨画 を   ポチして覗いて下さい

日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。

6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。

さらに 興味のある方は

興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。

生の声なので 感動します。

ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、72万以上のブログが

参加しています。

ぜひ アクセスしてみて下さい。

世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の

 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると

水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。

ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。

みなさんのおかげで がんばっております。

            いつも 訪問いただき

             ありがとう ございます



Posted by 酒人 at 02:21Comments(2)麗人画