・
13時25分 住友活機園前に集合でしたが
早めにJR石山駅に行き 京阪バスに乗り南郷洗堰で下車しました。
私が初めて赴任した時 眺めた景色です。
なつかしい風景です。

昭和45年 南郷洗堰を初めて眺める
宇治の発電所に行く 疎水 もう一つ 京都に行く疎水があります

遠くに見える湖南アルプス・田上山
ハイキングで 登りました
460の川が琵琶湖に流れ
琵琶湖湖から流れ出るたった一本の川・瀬田川 それを管理する南郷洗堰

疎水に沿って歩いて 突き当りが 私が初めて働いた職場でした。
今は 増築など変わり果て 昔の二階建てが歴史を感じて残っていました。
違う団体等が 多く入居していました。


23歳で 埼玉県からやって来ました。
学生生活から 社会人になった処です。
住んだのは 瀬田川沿いの瀬田の唐橋から歩いて二分の二階建て独身寮でした。
通勤は 京阪バスの唐橋前から南郷までの瀬田川沿いの道を揺られました。
途中で 石山寺の前を通過します。紫式部が 源氏物語の構想を練った処です。
書いた処では ありません。 みなさんよく 勘違いしております。
思い出が たくさんある 観光地でした。
当時は何もなかったが 今はマンション 住宅街 大型ス-パ- などなど
街になっていました。
フレンドマ-トで寿司を二パック買い 店員さんに酒はと聞いたら扱っていないと言われ
しまったと思い 水をさがしたら 酒屋さんが入店していました。
純米大吟醸の小瓶を買いました。お店の若い女性としばらくお話をして ポストカ-ドを
一枚差し上げました。お家で 飾ってくれるそうです。
外のベンチに座って 昼御飯です。うまい酒でした。
バスに揺られて 集合場所に向かいました。
京阪電車・石山寺駅から歩きました。

閑静な小道を電車に沿って歩くと 看板がありました。


撮影禁止 映像はここまでです。
すばらしい環境と 建築物です。
私たちが 管理運営している安土の文化財は ここの四男の伊庭慎吉の住居です。
父親は すごすぎる人物でした。 伊庭貞剛
国指定重要文化財 住友活機園
所有者 住友林業株式会社
管理会社 住友不動産株式会社
その1
Lai バザ-ル 2014 夏
八幡掘りの奥 天籟宮 で
巻手紙を 500円で書きます。
麗人画を描いた婦人服も 持って行きます。 2.500円
手提げの紙袋に麗人画を描いて 販売します。 300円
6月8日(日) 7月13日(日) 10:00~17:00

その2
京都から案内のカ-ドが来ました


私は五枚 準備しました
第15回のテ-マは
京都 です
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 773.782
サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7117人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで 773.782人の方々が参加されています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
13時25分 住友活機園前に集合でしたが
早めにJR石山駅に行き 京阪バスに乗り南郷洗堰で下車しました。
私が初めて赴任した時 眺めた景色です。
なつかしい風景です。
昭和45年 南郷洗堰を初めて眺める
宇治の発電所に行く 疎水 もう一つ 京都に行く疎水があります
遠くに見える湖南アルプス・田上山
ハイキングで 登りました
460の川が琵琶湖に流れ
琵琶湖湖から流れ出るたった一本の川・瀬田川 それを管理する南郷洗堰
疎水に沿って歩いて 突き当りが 私が初めて働いた職場でした。
今は 増築など変わり果て 昔の二階建てが歴史を感じて残っていました。
違う団体等が 多く入居していました。
23歳で 埼玉県からやって来ました。
学生生活から 社会人になった処です。
住んだのは 瀬田川沿いの瀬田の唐橋から歩いて二分の二階建て独身寮でした。
通勤は 京阪バスの唐橋前から南郷までの瀬田川沿いの道を揺られました。
途中で 石山寺の前を通過します。紫式部が 源氏物語の構想を練った処です。
書いた処では ありません。 みなさんよく 勘違いしております。
思い出が たくさんある 観光地でした。
当時は何もなかったが 今はマンション 住宅街 大型ス-パ- などなど
街になっていました。
フレンドマ-トで寿司を二パック買い 店員さんに酒はと聞いたら扱っていないと言われ
しまったと思い 水をさがしたら 酒屋さんが入店していました。
純米大吟醸の小瓶を買いました。お店の若い女性としばらくお話をして ポストカ-ドを
一枚差し上げました。お家で 飾ってくれるそうです。
外のベンチに座って 昼御飯です。うまい酒でした。
バスに揺られて 集合場所に向かいました。
京阪電車・石山寺駅から歩きました。
閑静な小道を電車に沿って歩くと 看板がありました。
撮影禁止 映像はここまでです。
すばらしい環境と 建築物です。
私たちが 管理運営している安土の文化財は ここの四男の伊庭慎吉の住居です。
父親は すごすぎる人物でした。 伊庭貞剛
国指定重要文化財 住友活機園
所有者 住友林業株式会社
管理会社 住友不動産株式会社
その1
Lai バザ-ル 2014 夏
八幡掘りの奥 天籟宮 で
巻手紙を 500円で書きます。
麗人画を描いた婦人服も 持って行きます。 2.500円
手提げの紙袋に麗人画を描いて 販売します。 300円
6月8日(日) 7月13日(日) 10:00~17:00
その2
京都から案内のカ-ドが来ました
私は五枚 準備しました
第15回のテ-マは
京都 です
第15回Post Card Coiiection 2014 Summer
2014年6/21(土)~29/(日) 10時~18時 最終16時
金曜休館
Be京都 ・・・京都市上京区新町通上立売上安楽小路町429-1
075-417-1315 地下鉄・今出川駅・・徒歩5分
HP・・・・・・http://be-kyoto.jimdo.com/
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 773.782
サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7117人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで 773.782人の方々が参加されています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の
2 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると
水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。
ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます