ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2023年08月09日   8月8日 先生の着物と帯に描いた


2023年8月9日 水曜日 晴れ

朝早く草引きをしたが 暑くて途中でやめた。
昨日は 左側 今日は 右側 真ん中が大きく残っている。
こんな調子で 今日も始まりました。

銀行のロビーを借りての展示で 来週は夏物の着物と浴衣を 着物の先生に着つけてもらいます。

先生の夏物の着物の裾に 昔描いたので その着物の左胸に同じ系統の絵を描きました。

浴衣は 東寺の骨董市で1,000円で買った浴衣に 私が絵を描きます。
その浴衣に使う帯を二本 先生から預かったので 絵を描きました。

1,000円の浴衣には 明日描くつもりでいます。




着物の色はグリーンですが 光線の状況と角度で 写真に撮ってもグリーンにはなりません。
何年前に描いたのか 記憶はありません。

先生の着物です。
ヴァイオリンを弾く女性













もっと色の濃い グリーンです。







写真がグリーンに撮れません。








目の細かい金網 ステンレスの茶こしみたいな生地です。






















先生の浴衣用の帯

















生地の反射等で 正しい色が写真に撮れません。着物も帯も。









・掲示板・・ご案内・麗人画・・

琵琶湖のヨシで作った 女性の髪の毛を描く専用の筆を使って 女性のみを30年ほど水墨画で描いてきました。


   ヨシ・葦 の手づくり筆
    髪の毛専用筆です。


麗人画の原則

 左の目 鼻の穴 唇 この三点で
 女性の内面を描きます。
 あとは 自由に描きます。


































どうですか ・・・?
左の目 鼻の穴 唇
髪の毛は 手作りの 葦の筆>友人が 麗人画 
と名付けてくれました。
















特報


8月1日から9月29日まで
近江八幡市 滋賀銀行・江頭支店で麗人画展 開催中です。

開催日と開催時間は 
滋賀銀行の営業日と営業時間ないです。

よろしくお願いします。






8月9日 水曜日
 葦筆のふるさと  近江八幡から





Posted by 酒人 at 16:49Comments(0)麗人画