ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2023年08月06日   8月6日 5日・土曜日の錦市場


2023年8月5日 日曜日 暑い晴れである。

昨日・5日 酒に酔って寝てしまいました。

5日・土曜日のブログを日曜日にのんびりと書いています。

錦市場の錦大丸さんに うちわを7本届けに行ってきました。






錦市場の奥 新京極 寺町京極 高島屋の方から入ったら奥になります。

私は地下鉄で四条駅まで行くので 地上に出て大丸に正面から入り冷房の冷気に触れて裏側から裏通りに出る。

目の前に 錦市場の入り口がある。

11時前である。空は青 雲は白 じつに暑い。

















入り口を入って10メートルも行くと 右側に 錦大丸 があります。











ウナギもあります。
こんど行ったら ウナギを ・・・・・・。

























うちわを届けたら  冷たいビールが飲みたいです。








ビールを一缶飲んで気づき お刺身の写真を取り忘れていました。

半分以上食べています。








最後の二切れ   トロ






















暑い京都に杖ついてやってきた 77のおっちゃん

よう~~  やるわ~


麗人画 伝道のため 暑さにめげず がんばっております。










Sサイズのシャツ一枚 焼肉屋さんに 届けました。











錦市場を後にして 新京極に行きました。

昭和45年 23歳で滋賀県に就職しました。

職場の先輩に 京都で飲むなら ここに行けと 教えてもらいました。









四条通から新京極に 入ってすぐ右にあります。

昭和の臭いが プンプンします。

壁に鏡が貼ってあるので 独りで飲む自分を眺めながら いつも飲んでいます。













































私の写真は お店のスタッフの方に 写真は撮ってもらいました。




隣に座った男性が 味のある雰囲気を私に感じさせるので 声をかけました。前に座っている男性も 私の意見に 賛成でした。
三人でおしゃべりが始まりました。前の人は 先に店を出ました。

ビヤホールのミュンヘン 知っていますかと独特の雰囲気の男性に聞いたら 教えてくれました。案内すると言うので 一緒に行きました。勘定は 私が払いますと言いました。

 





河原町四条から最初の細い道を入りました。


















生ビールで 乾杯です。















お店のスタッフが 写真を撮ってくれました。




お酒の量は 減っております。

お酒に 弱くなりました。

杖を持参して 正解でした。










鴨川の歩道で テント村で何かやっていました。







・掲示板・・ご案内・麗人画・・

琵琶湖のヨシで作った 女性の髪の毛を描く専用の筆を使って 女性のみを30年ほど水墨画で描いてきました。


   ヨシ・葦 の手づくり筆
    髪の毛専用筆です。


麗人画の原則

 左の目 鼻の穴 唇 この三点で
 女性の内面を描きます。
 あとは 自由に描きます。


































どうですか ・・・?
左の目 鼻の穴 唇
髪の毛は 手作りの 葦の筆>友人が 麗人画 
と名付けてくれました。
















特報


8月1日から9月30日まで
近江八幡市 滋賀銀行・江頭支店で麗人画展 開催中です。

開催日と開催時間は 
滋賀銀行の営業日と営業時間ないです。

よろしくお願いします。






8月6日 日曜日
 葦筆のふるさと  近江八幡から






Posted by 酒人 at 13:58Comments(0)麗人画