2016年05月31日 可愛そうだが これしかできない
・
家の前の緑地帯は それぞれの家庭が
草刈りをしています。
柚子の木が二本 植わっています。
白い花が咲き 今は柚子の赤ちゃんがたくさんできています。
木の周りに 園芸用の肥料をやった方が良いと言われ
草刈りをしようと 隣との境に組み立てた物置に軍手を取りに行った。
左の戸はかたくて開けにくいが 右の戸はなめらかにコロコロと開く。
コロコロと開けたら 黒と白の混ざった猫の赤ちゃんが四匹 寄り添うように
固まっていた。

ガレ-ジの奥が 私の作業小屋 その奥が小さな畑
その奥の白いのが物置 その奥が お隣の家。


ここに 赤ちゃん猫が四匹 固まっていた。
おどろいた おどろいた
誰かが 家の物置に猫の赤ちゃん四匹 わざわざ捨てに来たのかと
思った。
まいった まいった
どうしたらよいか 猫四匹 我が家で養うことはできない。
わたし独りを養うので 精一杯である。
考えた末 市役所に電話した。
受付の女性職員が しばらくお待ちくださいと言って 相談したらしい。
こちらから あらためてお電話します と言った。
しばらくして電話が来て 状況を説明したら 環境課職員が
午後に我が家に引き取りに行きます と言うことになりました。
可愛そうだが これしかできない
うかばない
以前は 小型犬のダックスフンド・ミニ を18年ほど面倒見た。
その時は 家族が多かった。
いまは われ独りである
草刈りを 始めた。




拡大 2段階
柚子の木 2本、 梅の木 1本、 南天が数本

手づくりの 鉄のオブジェ 葦を運ぶ一輪車の男
ガレ-ジの奥の作業小屋には 小型の溶接機がある。
現役の時は 溶接の仕事をしていた。
市役所から 職員の男性が二人来てくれた。
ダンボ-ル箱に新聞をちぎって フワフワにして子猫を四匹入れておいた。
ダンボ-ル箱ごと渡した。
野良猫が 我が家の物置に生んだのであろうと 話してもらっている。
ここが一番安全と 親猫は判断したのであろう ・・・・・・・・・?
私には何の関わり合いもないが イヤな結末である。
去っていく軽自動車を 見送った。
小さな庭と畑に 黄アゲハ蝶の子供を三匹 見つけた。
三つ葉に しがみついている。
これは ほっといても 勝手に 育つ。
だが 三つ葉は全滅する。
その1


その2



これが蝶になって飛び立つと また親として ここに
子を産みに来る。
絶えることなく この家の歴史と同じくらい20年 続いている。
地球上には 様々なものが生きているが
我が家では 猫と蝶 わたしと
三種の生き物が うごめいた いちにであった
おごれるもの ひさしからず
後談
友達に電話したら 教えてくれた
愛護団体 と言うのがあるそうだ ・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
家の前の緑地帯は それぞれの家庭が
草刈りをしています。
柚子の木が二本 植わっています。
白い花が咲き 今は柚子の赤ちゃんがたくさんできています。
木の周りに 園芸用の肥料をやった方が良いと言われ
草刈りをしようと 隣との境に組み立てた物置に軍手を取りに行った。
左の戸はかたくて開けにくいが 右の戸はなめらかにコロコロと開く。
コロコロと開けたら 黒と白の混ざった猫の赤ちゃんが四匹 寄り添うように
固まっていた。
ガレ-ジの奥が 私の作業小屋 その奥が小さな畑
その奥の白いのが物置 その奥が お隣の家。
ここに 赤ちゃん猫が四匹 固まっていた。
おどろいた おどろいた
誰かが 家の物置に猫の赤ちゃん四匹 わざわざ捨てに来たのかと
思った。
まいった まいった
どうしたらよいか 猫四匹 我が家で養うことはできない。
わたし独りを養うので 精一杯である。
考えた末 市役所に電話した。
受付の女性職員が しばらくお待ちくださいと言って 相談したらしい。
こちらから あらためてお電話します と言った。
しばらくして電話が来て 状況を説明したら 環境課職員が
午後に我が家に引き取りに行きます と言うことになりました。
可愛そうだが これしかできない
うかばない
以前は 小型犬のダックスフンド・ミニ を18年ほど面倒見た。
その時は 家族が多かった。
いまは われ独りである
草刈りを 始めた。
拡大 2段階
柚子の木 2本、 梅の木 1本、 南天が数本
手づくりの 鉄のオブジェ 葦を運ぶ一輪車の男
ガレ-ジの奥の作業小屋には 小型の溶接機がある。
現役の時は 溶接の仕事をしていた。
市役所から 職員の男性が二人来てくれた。
ダンボ-ル箱に新聞をちぎって フワフワにして子猫を四匹入れておいた。
ダンボ-ル箱ごと渡した。
野良猫が 我が家の物置に生んだのであろうと 話してもらっている。
ここが一番安全と 親猫は判断したのであろう ・・・・・・・・・?
私には何の関わり合いもないが イヤな結末である。
去っていく軽自動車を 見送った。
小さな庭と畑に 黄アゲハ蝶の子供を三匹 見つけた。
三つ葉に しがみついている。
これは ほっといても 勝手に 育つ。
だが 三つ葉は全滅する。
その1
その2
これが蝶になって飛び立つと また親として ここに
子を産みに来る。
絶えることなく この家の歴史と同じくらい20年 続いている。
地球上には 様々なものが生きているが
我が家では 猫と蝶 わたしと
三種の生き物が うごめいた いちにであった
おごれるもの ひさしからず
後談
友達に電話したら 教えてくれた
愛護団体 と言うのがあるそうだ ・・・・・・・・・。
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 909.346サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(909.346個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.071個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.5.20 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
4月4日 三分で衝立 一面に早描きで挑戦
4月3日 いまの私には 平和な会話です
4月2日 4曲衝立 麗人画が完成
3月31日 4曲の衝立を もらいました
3月30日 朝の06時10分 絵を描いた
3月29日 肌寒いです 桜が開かない
4月3日 いまの私には 平和な会話です
4月2日 4曲衝立 麗人画が完成
3月31日 4曲の衝立を もらいました
3月30日 朝の06時10分 絵を描いた
3月29日 肌寒いです 桜が開かない
Posted by
酒人
at
01:06
│Comments(
0
) │
麗人画
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。