・

だいぶ酔っていたが我が家まで割らずに無事に帰った新酒の権座と
権座のすぐ近くで育ったヨシを55%含んだヨシ紙です
二段階に拡大します
今年の新酒 権座 発売記念の利き酒が
近江八幡白王町自治会館で ジャジャブリの雨の中で開催されました。
毎年新酒の飲み放題で1.000円の振る舞い酒を楽しみにしているお客さんも
この雨には 負けたようでお馴染みの顔が見当たりません。
昨日のブログに載せた アメニモマケズは 私だけでした。
私は 娘に送ってもらい参加しました。
昨日 楽ごろうえもん で ばったりお会いした知人のご婦人が息子さんに送ってもらい
参加しておりました。
会場で知り合った女性に お話を聞いたら 今朝 横浜から新幹線に乗ってこのイベントに参加して
いるそうです。お酒を飲んだら また 新幹線で今日中に横浜に帰るそうです。
毎年参加している私も 初めて聞く遠方からの日帰り参加です。
詳しいお話は 後半でします。
お酒を造った 喜多酒蔵さんのお話では 今年は一升瓶が800本で
4合瓶が・・・・・本とこちらは聞き取れませんでした。
大手酒造メ-カ-は 1日の生産量が数万本です。
1年で800本 ほんまの手づくりのお酒です。

http://kirakucho.jp/index.php?id=11
http://www.oumi-jizake.com/kirakutyou/gonza.htm
お酒のおつまみは 自治会の方たちの手づくりです

知人のご婦人と二人で座り 新酒を堪能しました。
同じテ-ブルに 若いカップル・新婚さん・?見た目には仲のよい兄妹・・?に見える方たちとも
お話をしました。
車で来ているので お二人とも新酒を飲まず もっぱらおつまみを楽しんでいました。
若奥さんは 飲めるようですが遠慮しているようです。
明日のブログに 今日のお酒を載せますので見てねと 名刺を渡しました。
帰り際に 明日ブログを見ますと 言って帰られました。
ご婦人の息子さんが迎えに来たので ご婦人は先に帰られました。
私も そろそろと思い一本買いに行き 先ほどの横浜からお見えの女性と会いました。
再度席に着き お話をしながら 飲みなおしでした。
お酒は何杯でも ついでくれます。
本当に 最高のイベントです。
私も 1升ビンを1本買いました

横浜からお越しの女性は 東京の大学の准教授で学生を連れてゼミで
近江八幡のこの白王町に来て 学生たちと権座にも上陸していたのです。
学生たちの フィルドワ-クの森 と題した分厚い報告書を 一冊いただきました。
せっかく近江八幡に来て このまま帰るのではもったいないので ヴォ-リズ建築を
ご存知ですかと・・?聞きました。
近江八幡には たくさん残っているが 今も実際に人が住んでいるなどで
予約なしで自由に見学できるのは 安土に一軒あるだけです。
私は そこでガイドのお手伝いをしていますと話し タクシ-を呼んで
行きました。
安土にある ヴォ-リズ建築の旧伊庭家住宅です。
住友財閥の二代目総領事 伊庭貞剛の四男慎吉の住宅のため
建てた100年前の住宅です
大学の先生のご案内は 女性スタッフにしていただきました。
思いがけぬ見学に 横浜からお見えの女性は喜んでおりました。
案内してくれた女性スタッフが 車で近江八幡駅まで送ってくれました。
米原行の新快速で 米原駅に向かわれてお帰りになりました。
近江八幡のヨシ紙と一緒に 巻き手紙を送りますと
約束しました。
ヨシの筆も 同封しようと思います。
麗人画が 横浜に届きます。
ようこそ 近江八幡へ
このご縁に 感謝
旧伊庭家住宅の新HPです
http://www.azuchi-shiga.com/mizu-kyoudokan.htm
飲みっぷりがいいと 報道に来ていた新聞記者に取材を頼まれました
朝早くコンビニに行って はたして載ったか・・・・?
確認のため 新聞を買いました。
本日の京都新聞 滋賀版です。
写真はなく 私のコメントが 載っていました
市民らは 『 今年もとろっと甘くておいしいと』新酒の感想を話し合っていた。
you tube より 琵琶湖周航の歌
http://www.youtube.com/watch?v=H2q_g31mqWg
いよいよ 今度は滋賀県最高の 酒のイベントです
4月13日(日) 14:00~16:00
大津プリンスホテル 会費 2.000円
大津駅より 無料の送迎バス有り
主催 滋賀酒販 ネットで確認してください
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、72万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
いつも 訪問いただき
ありがとうございます
だいぶ酔っていたが我が家まで割らずに無事に帰った新酒の権座と
権座のすぐ近くで育ったヨシを55%含んだヨシ紙です
二段階に拡大します
今年の新酒 権座 発売記念の利き酒が
近江八幡白王町自治会館で ジャジャブリの雨の中で開催されました。
毎年新酒の飲み放題で1.000円の振る舞い酒を楽しみにしているお客さんも
この雨には 負けたようでお馴染みの顔が見当たりません。
昨日のブログに載せた アメニモマケズは 私だけでした。
私は 娘に送ってもらい参加しました。
昨日 楽ごろうえもん で ばったりお会いした知人のご婦人が息子さんに送ってもらい
参加しておりました。
会場で知り合った女性に お話を聞いたら 今朝 横浜から新幹線に乗ってこのイベントに参加して
いるそうです。お酒を飲んだら また 新幹線で今日中に横浜に帰るそうです。
毎年参加している私も 初めて聞く遠方からの日帰り参加です。
詳しいお話は 後半でします。
お酒を造った 喜多酒蔵さんのお話では 今年は一升瓶が800本で
4合瓶が・・・・・本とこちらは聞き取れませんでした。
大手酒造メ-カ-は 1日の生産量が数万本です。
1年で800本 ほんまの手づくりのお酒です。
http://kirakucho.jp/index.php?id=11
http://www.oumi-jizake.com/kirakutyou/gonza.htm
お酒のおつまみは 自治会の方たちの手づくりです
知人のご婦人と二人で座り 新酒を堪能しました。
同じテ-ブルに 若いカップル・新婚さん・?見た目には仲のよい兄妹・・?に見える方たちとも
お話をしました。
車で来ているので お二人とも新酒を飲まず もっぱらおつまみを楽しんでいました。
若奥さんは 飲めるようですが遠慮しているようです。
明日のブログに 今日のお酒を載せますので見てねと 名刺を渡しました。
帰り際に 明日ブログを見ますと 言って帰られました。
ご婦人の息子さんが迎えに来たので ご婦人は先に帰られました。
私も そろそろと思い一本買いに行き 先ほどの横浜からお見えの女性と会いました。
再度席に着き お話をしながら 飲みなおしでした。
お酒は何杯でも ついでくれます。
本当に 最高のイベントです。
私も 1升ビンを1本買いました
横浜からお越しの女性は 東京の大学の准教授で学生を連れてゼミで
近江八幡のこの白王町に来て 学生たちと権座にも上陸していたのです。
学生たちの フィルドワ-クの森 と題した分厚い報告書を 一冊いただきました。
せっかく近江八幡に来て このまま帰るのではもったいないので ヴォ-リズ建築を
ご存知ですかと・・?聞きました。
近江八幡には たくさん残っているが 今も実際に人が住んでいるなどで
予約なしで自由に見学できるのは 安土に一軒あるだけです。
私は そこでガイドのお手伝いをしていますと話し タクシ-を呼んで
行きました。
安土にある ヴォ-リズ建築の旧伊庭家住宅です。
住友財閥の二代目総領事 伊庭貞剛の四男慎吉の住宅のため
建てた100年前の住宅です
大学の先生のご案内は 女性スタッフにしていただきました。
思いがけぬ見学に 横浜からお見えの女性は喜んでおりました。
案内してくれた女性スタッフが 車で近江八幡駅まで送ってくれました。
米原行の新快速で 米原駅に向かわれてお帰りになりました。
近江八幡のヨシ紙と一緒に 巻き手紙を送りますと
約束しました。
ヨシの筆も 同封しようと思います。
麗人画が 横浜に届きます。
ようこそ 近江八幡へ
このご縁に 感謝
旧伊庭家住宅の新HPです
http://www.azuchi-shiga.com/mizu-kyoudokan.htm
飲みっぷりがいいと 報道に来ていた新聞記者に取材を頼まれました
朝早くコンビニに行って はたして載ったか・・・・?
確認のため 新聞を買いました。
本日の京都新聞 滋賀版です。
写真はなく 私のコメントが 載っていました
市民らは 『 今年もとろっと甘くておいしいと』新酒の感想を話し合っていた。
you tube より 琵琶湖周航の歌
http://www.youtube.com/watch?v=H2q_g31mqWg
いよいよ 今度は滋賀県最高の 酒のイベントです
4月13日(日) 14:00~16:00
大津プリンスホテル 会費 2.000円
大津駅より 無料の送迎バス有り
主催 滋賀酒販 ネットで確認してください
・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・
麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。
2013年3月28日のブログです http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 745.048サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
6991人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、72万以上のブログが
参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
いつも 訪問いただき
ありがとうございます