・
2016年5月2日 TBSテレビ 月曜日21:00~22:54
月曜名作劇場 駅弁刑事 神保 徳之助
主演 ・・・・・・ 小林 稔侍
近江八幡で長期ロケ
お馴染みの風景が 登場します
近江八幡 八幡掘り界隈
そして もう一つ 登場するかも????
ファッションとのコラボ展は 4月28日~5月1日まで
翌日が TBS 月曜名作劇場 駅弁刑事 の放送日です
テレビ撮影の小道具として 葦紙の色紙五枚に
麗人画を五枚描いて スタッフの方にお渡ししました。
実際に 撮影に使用されたのか ?????
もし 撮影に使用されたとしても 編集段階で カットされたか ?????
答えは 夜の9時からの ドラマを見てから ・・・・・・・・・???
録画予約をして バッチリと待機します
よかったら 見て下さい
TBSテレビ 駅弁刑事 のホ-ムペ-ジです
ご覧ください
http://www.tbs.co.jp/getsuyou-meisaku/20160502/index.html
小道具としてお渡しした 五枚の色紙です

拡大 2段階
以前に 近江八幡の秀次倶楽部の方たちと 大勢で宮城県石巻市に
訪問で行きました。
その時紹介していただいた方が NPO法人りあすの森 代表理事の熊谷秋雄さんです。
NPO法人りあすの森 HPです。
素晴らしい活動をしています http://www.riasnomori.jp/
近江八幡の葦を55%含んだ葦紙に水墨画を描いていますと 自己紹介をしました。
そしたら 後日 すごいものが送られてきました。
北上川河口で育った葦 その葦を100%使った 手すきの 葦の和紙 を
たくさん送ってくれました。
貴重品なので 描けずに保存していますが 今回 一枚使わせていただきました。
葦の和紙を眺めているだけで 胸に伝わって来ます。
葦の和紙に 極力描かないで 細い線で 裸の女性をイメ-ジして 描きました。

拡大 2段階
北上川河口で育った葦を 石川県能登の手すき職人さんがすいた
100%葦の和紙 です。

コラボ展で ポ-チ・2.000円が売れた時に使う小さな手さげ紙袋42枚に
描きました。

京都烏丸五条にある 田中直染料店で買った日本製の麻の日傘に
描きました。 染物をする女性が 買いに来ます。

傘だけで 6.500円位しました。

明日 27日 8:30に我が家に車が2台 来てくれます。
いよいよ 搬入です。
NHKテレビが 午後から白雲館の庭を使うそうです。
何かの 撮影があるのでしょう。
二階は 私たちが四日間 借りています。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに

拡大

婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
展示販売の他 イベントも計画しています
◎ 音楽会
4月29日(金) 午前 11時から オカリナ演奏
4月30日(土) 午後 1時から 音楽演奏会 5組ほど
5月 1日(日) 午前 11時から リコ-ダ-演奏
午後 2時から クラリネット演奏
◎ 着物の着付 有料 ・・襦袢、着物、帯、草履等を会場が準備した物を着用する
◎ 髪のセット 有料
◎ 麗人画のコピ-に押し花体験 有料
音楽会
4月29日(金) 午前11時から
① オカリナ (3)
4月30日(土) 午後1時から
① 琴
② ヴァイオリンとピアノ
③ マイペンライ
ギタ-、マンドリン、ヴァオ-カル
④ Taisyogoto DUO ニコル
Sopurano大正琴、Bass大正琴
5月1日(日) 午前11時から
① わたむきリコ-ダ-隊・リコピン
リコ-ダ- (6)
午後2時から
① ジョコ-ソ・クラッツ
クラリネット (4) 、バスクラリネット (1) 、パ-カッション (1)
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 904.138サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(904.138個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.033個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.4.19 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
2016年5月2日 TBSテレビ 月曜日21:00~22:54
月曜名作劇場 駅弁刑事 神保 徳之助
主演 ・・・・・・ 小林 稔侍
近江八幡で長期ロケ
お馴染みの風景が 登場します
近江八幡 八幡掘り界隈
そして もう一つ 登場するかも????
ファッションとのコラボ展は 4月28日~5月1日まで
翌日が TBS 月曜名作劇場 駅弁刑事 の放送日です
テレビ撮影の小道具として 葦紙の色紙五枚に
麗人画を五枚描いて スタッフの方にお渡ししました。
実際に 撮影に使用されたのか ?????
もし 撮影に使用されたとしても 編集段階で カットされたか ?????
答えは 夜の9時からの ドラマを見てから ・・・・・・・・・???
録画予約をして バッチリと待機します
よかったら 見て下さい
TBSテレビ 駅弁刑事 のホ-ムペ-ジです
ご覧ください
http://www.tbs.co.jp/getsuyou-meisaku/20160502/index.html
小道具としてお渡しした 五枚の色紙です
拡大 2段階
以前に 近江八幡の秀次倶楽部の方たちと 大勢で宮城県石巻市に
訪問で行きました。
その時紹介していただいた方が NPO法人りあすの森 代表理事の熊谷秋雄さんです。
NPO法人りあすの森 HPです。
素晴らしい活動をしています http://www.riasnomori.jp/
近江八幡の葦を55%含んだ葦紙に水墨画を描いていますと 自己紹介をしました。
そしたら 後日 すごいものが送られてきました。
北上川河口で育った葦 その葦を100%使った 手すきの 葦の和紙 を
たくさん送ってくれました。
貴重品なので 描けずに保存していますが 今回 一枚使わせていただきました。
葦の和紙を眺めているだけで 胸に伝わって来ます。
葦の和紙に 極力描かないで 細い線で 裸の女性をイメ-ジして 描きました。
拡大 2段階
北上川河口で育った葦を 石川県能登の手すき職人さんがすいた
100%葦の和紙 です。
コラボ展で ポ-チ・2.000円が売れた時に使う小さな手さげ紙袋42枚に
描きました。
京都烏丸五条にある 田中直染料店で買った日本製の麻の日傘に
描きました。 染物をする女性が 買いに来ます。
傘だけで 6.500円位しました。
明日 27日 8:30に我が家に車が2台 来てくれます。
いよいよ 搬入です。
NHKテレビが 午後から白雲館の庭を使うそうです。
何かの 撮影があるのでしょう。
二階は 私たちが四日間 借りています。
麗人画に彩色して カラ-の麗人画です
縦100cm 横 75cm の大きなパネルに
拡大
婦人服と麗人画のコラボ展に この作品を展示します。
期間 4月28日(木)~5月1日(日)
会場 白雲館 近江八幡市為心町 八幡掘り界隈
展示販売の他 イベントも計画しています
◎ 音楽会
4月29日(金) 午前 11時から オカリナ演奏
4月30日(土) 午後 1時から 音楽演奏会 5組ほど
5月 1日(日) 午前 11時から リコ-ダ-演奏
午後 2時から クラリネット演奏
◎ 着物の着付 有料 ・・襦袢、着物、帯、草履等を会場が準備した物を着用する
◎ 髪のセット 有料
◎ 麗人画のコピ-に押し花体験 有料
音楽会
4月29日(金) 午前11時から
① オカリナ (3)
4月30日(土) 午後1時から
① 琴
② ヴァイオリンとピアノ
③ マイペンライ
ギタ-、マンドリン、ヴァオ-カル
④ Taisyogoto DUO ニコル
Sopurano大正琴、Bass大正琴
5月1日(日) 午前11時から
① わたむきリコ-ダ-隊・リコピン
リコ-ダ- (6)
午後2時から
① ジョコ-ソ・クラッツ
クラリネット (4) 、バスクラリネット (1) 、パ-カッション (1)
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 904.138サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(904.138個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.033個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(62個)のみ見られます
2016.4.19 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます