・
昔 何度か行った日本酒に詳しい女性がお店を守っている
酒屋さんに行ってきた。
旧中山道宿場町通りに面して トンネルをくぐる前で店を構えている。
ガラス戸の大きな冷蔵庫に 日本酒が並んでいる。
酒好きにはわくわくする 光景である。
何本かの日本酒に 紙で作った花弁が貼ってる。
お姉さんに聞いたら 今年の新酒 できたてのほやほやの日本酒である。
お姉さんと相談して 一本買った。
新酒をぶらさげて ギャラリ-風の門に寄って展示中の絵を見てきた。
駅前の近鉄百貨店に寄って 食料品売り場をぐるり見て回った。
酒のつまみを探したが無かったので 何も買わずに帰った。
快速電車で 近江八幡駅まで行き 駅前のKeケ-ズデンキに寄った。
独り暮らしを始めた時 ここで小型の冷蔵庫を買った。
使ってみてもう少し大きいい冷蔵庫を買うべきだったと 後悔した。
小型で安いのがあったら買うつもりで来たが 一番安いのは聞いたこともない
名前の冷蔵庫であった。
シャ-プの冷蔵庫を買った。配達は 翌日と言われた。
以前は 冷たいベットで寝てもしばらくしたら自分の体温で
布団が暖かくなり気持ちよく寝れた。
今は いつまでたっても足の先が冷たく 冷たい足で寝ている。
その冷たさが 耐えられなく感じて来たので 電気しき毛布を買った。
足が温まるだけの小さなもので その上にシ-ツを敷いて寝るのである。
最後に いつもの鮮魚店・伊勢屋に寄った。
刺身で食べられる 生クジラ肉を一パック買った。
家に帰り 隣との境のフェンス前にある小型のスチ-ル倉庫を
かき回して 日本酒を飲む時の器と小さな柄杓を探した。
20年以上前に信楽の陶器まつりで買った おもちゃみたいなものである。
午後の1時過ぎから居酒屋・葦で新酒の試飲を クジラの刺身で独り始めた。
まずは 生クジラ肉 700円

冷凍後の解凍であると 赤いで出汁がパックの底に出る。
赤い出汁が 生クジラのうま味である。出た後の残ったクジラは 味無しのパサパサである。

拡大
居酒屋なら4人前に分けて出すであろう。
生肉だから 食べごたえがある。

まさに 生のクジラである。
裏の倉庫から探し出し 洗ってから鍋で湯を沸かし ぐつぐつ煮込んだ。
熱湯消毒した 酒器セットである。


信楽の登り窯で焼いた灰かぶりである。
まともに買ったら値の高い 酒器セットである。


拡大 2段階
柄杓で日本酒をすくってぐい飲みに注ぐ。
三回でぐい飲みに 日本酒が溜まる。
徳利で チョボチョボと注ぐのとは また違う趣がある。
飲んだ後 婦人服の生地に描いた。





夜 ピンポンとチャイムがなった。
知り合いのご婦人である。
ここに引っ越す前の団地に居た時 仲良くしていたお隣のご主人が
ガンで亡くなり お通夜と告別式の日取りを知らせに来てくれた。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
昔 何度か行った日本酒に詳しい女性がお店を守っている
酒屋さんに行ってきた。
旧中山道宿場町通りに面して トンネルをくぐる前で店を構えている。
ガラス戸の大きな冷蔵庫に 日本酒が並んでいる。
酒好きにはわくわくする 光景である。
何本かの日本酒に 紙で作った花弁が貼ってる。
お姉さんに聞いたら 今年の新酒 できたてのほやほやの日本酒である。
お姉さんと相談して 一本買った。
新酒をぶらさげて ギャラリ-風の門に寄って展示中の絵を見てきた。
駅前の近鉄百貨店に寄って 食料品売り場をぐるり見て回った。
酒のつまみを探したが無かったので 何も買わずに帰った。
快速電車で 近江八幡駅まで行き 駅前のKeケ-ズデンキに寄った。
独り暮らしを始めた時 ここで小型の冷蔵庫を買った。
使ってみてもう少し大きいい冷蔵庫を買うべきだったと 後悔した。
小型で安いのがあったら買うつもりで来たが 一番安いのは聞いたこともない
名前の冷蔵庫であった。
シャ-プの冷蔵庫を買った。配達は 翌日と言われた。
以前は 冷たいベットで寝てもしばらくしたら自分の体温で
布団が暖かくなり気持ちよく寝れた。
今は いつまでたっても足の先が冷たく 冷たい足で寝ている。
その冷たさが 耐えられなく感じて来たので 電気しき毛布を買った。
足が温まるだけの小さなもので その上にシ-ツを敷いて寝るのである。
最後に いつもの鮮魚店・伊勢屋に寄った。
刺身で食べられる 生クジラ肉を一パック買った。
家に帰り 隣との境のフェンス前にある小型のスチ-ル倉庫を
かき回して 日本酒を飲む時の器と小さな柄杓を探した。
20年以上前に信楽の陶器まつりで買った おもちゃみたいなものである。
午後の1時過ぎから居酒屋・葦で新酒の試飲を クジラの刺身で独り始めた。
まずは 生クジラ肉 700円
冷凍後の解凍であると 赤いで出汁がパックの底に出る。
赤い出汁が 生クジラのうま味である。出た後の残ったクジラは 味無しのパサパサである。
拡大
居酒屋なら4人前に分けて出すであろう。
生肉だから 食べごたえがある。
まさに 生のクジラである。
裏の倉庫から探し出し 洗ってから鍋で湯を沸かし ぐつぐつ煮込んだ。
熱湯消毒した 酒器セットである。
信楽の登り窯で焼いた灰かぶりである。
まともに買ったら値の高い 酒器セットである。
拡大 2段階
柄杓で日本酒をすくってぐい飲みに注ぐ。
三回でぐい飲みに 日本酒が溜まる。
徳利で チョボチョボと注ぐのとは また違う趣がある。
飲んだ後 婦人服の生地に描いた。
夜 ピンポンとチャイムがなった。
知り合いのご婦人である。
ここに引っ越す前の団地に居た時 仲良くしていたお隣のご主人が
ガンで亡くなり お通夜と告別式の日取りを知らせに来てくれた。
麗人画の生まれ故郷 近江八幡から
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 884.057サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(884.057個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(7.941個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(65個)のみ見られます
2016.1.13 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます