・
2022年2月27日 日曜日
昨夜は 焼肉で飲みに行き 無呼吸のマスクもセットして ぐっすり寝ました。
04時から 朝食の準備を始めました。
先日 草津で5個買った冷凍の豚足を1個 冷凍のまま蒸し器に入れました。いつもは 解凍してからレンジでチンして 温めていました。冷凍のままは 初めてです。豚の心臓も レバーも 解凍してから調理しています。

家では半分にカットできないので カットした豚足 230円

冷凍のまま鍋に入れました。時間をかけて 蒸しました。
その間に 生食用の野菜の準備
たっぷり蒸した 豚足 ホカホカです。
蒸し鍋に 油がたくさん浮いています。


生野菜は セロリ セリ ピーマン 豚足は食べやすいように 出刃包丁で小さくカットします。

フランスパンも まだ残っています。

ピーマンは半部に切って マヨネーズを入れて また ふたをします。

バリバリと かぶりつきます。

セロリの葉も マヨネーズで食べると おいしいです。

セリは 塩 マヨネーズ 無しでも食べます。

豚足は両手で食べるので おしぼりが必要です。
絵の続きと 額縁の続きを けりをつけたくて はやめに朝食を終わらせました。
ご厚意でいただいた大きな額縁に描いた 縦135センチの麗人画を完成させました。
びわ湖のヨシ紙とびわ湖のヨシで筆を作って描いた 縦長の絵です。
色を二色 使いました。墨も加えると 三色の絵です。






数年前に描いた左側の絵

数年前に描いた右側の絵

そして今朝完成した中央の絵

今日完成した 障子戸の額縁

横・49cm 縦・92cm

横・76cm 縦・77cm


麗人画の世界 ②



2022年2月27日 日曜日
18時27分
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ

上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログが見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログが見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画のみ見られます
興味ある処を クリックして 日本ぶろぐ村を ご覧ください。
2022年2月27日 日曜日
昨夜は 焼肉で飲みに行き 無呼吸のマスクもセットして ぐっすり寝ました。
04時から 朝食の準備を始めました。
先日 草津で5個買った冷凍の豚足を1個 冷凍のまま蒸し器に入れました。いつもは 解凍してからレンジでチンして 温めていました。冷凍のままは 初めてです。豚の心臓も レバーも 解凍してから調理しています。
家では半分にカットできないので カットした豚足 230円
冷凍のまま鍋に入れました。時間をかけて 蒸しました。
その間に 生食用の野菜の準備
たっぷり蒸した 豚足 ホカホカです。
蒸し鍋に 油がたくさん浮いています。
生野菜は セロリ セリ ピーマン 豚足は食べやすいように 出刃包丁で小さくカットします。
フランスパンも まだ残っています。
ピーマンは半部に切って マヨネーズを入れて また ふたをします。
バリバリと かぶりつきます。
セロリの葉も マヨネーズで食べると おいしいです。
セリは 塩 マヨネーズ 無しでも食べます。
豚足は両手で食べるので おしぼりが必要です。
絵の続きと 額縁の続きを けりをつけたくて はやめに朝食を終わらせました。
ご厚意でいただいた大きな額縁に描いた 縦135センチの麗人画を完成させました。
びわ湖のヨシ紙とびわ湖のヨシで筆を作って描いた 縦長の絵です。
色を二色 使いました。墨も加えると 三色の絵です。
数年前に描いた左側の絵
数年前に描いた右側の絵
そして今朝完成した中央の絵
今日完成した 障子戸の額縁
横・49cm 縦・92cm
横・76cm 縦・77cm
麗人画の世界 ②
2022年2月27日 日曜日
18時27分
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ

上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログが見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログが見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画のみ見られます
興味ある処を クリックして 日本ぶろぐ村を ご覧ください。