ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2014年07月14日   パフォ-マンスと私




朝早く 娘と孫が 我が家に来ました。

久しぶりの 孫の顔です。

来たのは

重たい荷物と私を 八幡掘りに運ぶためです。

Lai バザ-ルに 出店です。

朝方から 雨でした。


参加された作家さんは 女性がほとんどでした。


私の舞台は 準備完了です。



しずかな幕開けでした。











150年前の近江商人の 屋敷跡です。




お隣は 私の酒飲み仲間のお家です。

少し離れた処には いつもミステリィ-ツア-に誘ってくれる ご婦人のお家です。

今回も ご近所の方を連れて お越しくださいました。

滋賀咲くブログ仲間のお嬢さんも いつものニコニコ顔でお越しくださいました。




なぜ片方の目しか描かないのか

あいも変わらずの口上を述べながら

かきなれた麗人画を 描いています。

雨でぬれた杉苔に囲まれた飛び石が 濡れて光っています。

空気もすこし ひんやりとしています。


しずかに しずかに 地球は動いているはずです。

畳にあぐらをかいた私も 一緒に動いています。

古い屋敷の壁も 庭も 前でお客さんとお話しているにいる作家さんも

みんな一緒に動いているので

だれも 気が付きません。



初めて会う女性たちと 混ぜてもらい 

わたしが ここに座っています ・・・・・・・・・。


 みたされています

 ふまんは ありません

 あるのは かんしゃのみです





















































































終わりごろにお隣の男性が 迎えに来てくれました。

終ったら 飲みに来るように。

お隣で 冷たいビ-ルをご馳走になりました。


飲んでいたら 携帯がなりました。

名古屋にお住いの滋賀県人会に 近江八幡から江州音頭の唄い手さん 踊り手さんなどが

日帰りで行って 帰って来た踊り手さんのご婦人からです。

この日のために 唄い手さんの着物を先日描きました。

ものすごく良かったと お電話をくれたのです。

動画に撮ったので 我が家に来てくれるそうです。

私の描いた着物を着て ステ-ジで江州音頭を唄うご婦人 はやく見たいです。

電話をくれたご婦人からも 白い着物をお預かりしております。

今週から 着物が二枚とブラウスが一枚 私の半纏と いよいよ始まります。



9月の25日(木)~28日(日)の白雲館での展示会まで

おおきなイベントはありません。

 当面の 大きな課題は 

    半纏の裏に

      春画に挑むか いなかの 判断です。


       






  you tube より    天気晴朗なれども 波高し

     http://www.youtube.com/watch?v=fUdKEaTLl_c











      ・・・・・・・今年は どこへ さ迷うのか 麗人画・・・・・・・・ 








麗人画を描いているところを見たいとよく言われます。 下記のブログを ご覧ください。

2013年3月28日のブログです    http://reiginga2.shiga-saku.net/e908641.html






ご存知ですか 日本ブログ村 のこと

参加ブログは 783.919 サイトです。  


いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております

水墨画 を   ポチして覗いて下さい

日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。

7186人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。

さらに 興味のある方は

興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。

生の声なので 感動します。

ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、783.919
のブログが

参加しています。

ぜひ アクセスしてみて下さい。

世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・

私のポイントもUPします  みんなで競争しています
にほんブログ村 美術ブログ 水墨画へ
にほんブログ村

水墨画をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の 麗人画の世界 2 の

 の横にある小さな 四角い処 をクリックすると

水墨画の上ランクの美術ブログランキングが表示されます。7.000人以上の方が参加しています。

ランキングが表示されない時は 再度 戻ってやり直してください。

みなさんのおかげで がんばっております。

            いつも 訪問いただき

             ありがとう ございま


Posted by 酒人 at 09:05Comments(0)麗人画