ホーム
麗人画の世界
麗人画1号別館
麗人画2号別館


ようこそ おいで下さいました(*^_^*)

2022年11月21日    11月21日 我が家のフキノトウの生まれ故郷  実家に行ってきた


2022年11月21日 月曜日 晴れ

夜中に雨が降ったようです。


我が家の畑に 小さなフキの葉がたくさん出ています。これから雪が降ったりするのに なぜあわてて新葉が出てくるのか不思議でしょうがないと
常日頃思いながら見ています。
我が家のフキの根が異常なのか 心配でもありました。



今年の春 フキノトウが宅急便で届きました。
天ぷらにしました。
苦味が たまらなくおいしく 食生活を変えました。
鍋にも切らずに姿のまま入れて 鶏肉などと食べました。

自転車に乗って 探しに行く生活が始まりました。
春には フキの大きな葉はまだ出ていません。探しに行っても目印になる大きな葉が無いので 地面から3センチ 4センチの小さなフキノトウを探すのは 大変でした。
苦労して 3ヶ所 フキノトウがかたまって生えているところを見つけました。
何回も採りに行きました。
根をつけて 5本抜いて来ました。
そして 我が家の畑に植えました。


大きなフキの葉が育ち 茎は食料にせず 成長に任せてほっておきました。
根を伸ばし 来年の春 フキノトウが出るか 実験開始でした。

夏も終わり 季節外れの 小さなフキの葉が出てきました。かなりの数です。
フキに関して何も知らないので 病気か どうか 不安が始まりました。






11月21日 我が家のフキノトウの生まれ故郷  実家に行ってきた




私が家の前の畑に植えた フキの群生地です。





朝食後 自転車に乗って琵琶湖方面に向かって行ってきました。

我が家のフキの生まれ故郷 実家に行ってきました。

見た瞬間 うれしくて 声を上げそうになりました。

同じです。
毎日見ている 
我が家の
群生地と







11月21日 我が家のフキノトウの生まれ故郷  実家に行ってきた









11月21日 我が家のフキノトウの生まれ故郷  実家に行ってきた







春にフキノトウを採りに行ったときは フキの葉は一枚もありません。

寒い冬で小さな葉たちは みんな死滅します。影も形もありません。

小さなフキノトウの新芽だけが 土から顔を出しています。

何のために 中途半端な葉が 寒くなるのに出てきたのか?

何か 訳があるはずです。

知りたいです。

植物も
昆虫も
魚も
動物も

無駄なことはしません。



無駄なことを平気でするのは

人間だけです。

欲のために・・・。






11月21日 月曜日 17時13分



同じカテゴリー(麗人画)の記事画像
5月24日 月刊誌 茶の間  6初夏号 に麗人画が・・
5月23日 ひらめいた ヨモギ茶に 挑戦しました
5月22日 今年も始まりました 祇園祭の団扇描き
5月21日 京都に向かう電車内で 隣の席のご婦人と話したら
5月20日 トロンボーンのシャツ 
5月18日 女性たちが さわやかなバンドと出会った
同じカテゴリー(麗人画)の記事
 5月24日 月刊誌 茶の間  6初夏号 に麗人画が・・ (2025-05-24 16:08)
 5月23日 ひらめいた ヨモギ茶に 挑戦しました (2025-05-23 16:32)
 5月22日 今年も始まりました 祇園祭の団扇描き (2025-05-22 14:13)
 5月21日 京都に向かう電車内で 隣の席のご婦人と話したら (2025-05-21 18:51)
 5月20日 トロンボーンのシャツ  (2025-05-20 15:25)
 5月18日 女性たちが さわやかなバンドと出会った (2025-05-18 19:05)


Posted by 酒人 at 17:14 │Comments( 0 ) 麗人画
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。