・
着付けの先生が 不要になったボディ-を持参して
堅田から来てくれました。
さっそく 先日描いた着物を 着つけてもらいました。

帯どめなど無いので
家にあった紐のみで着つけてくれました。

うれしいですね
おみごとです
先生が帰られた後 もう紐が無いので ビニ-ルの荷造り紐を一本で
着物を留める程度で 私が初めての着つけをしてみました。
くずれた感じが またいいものです

二つ並べると

こうなると おもしろくて たまりません
ハンガ-に吊ったのとは違って
リアル感があるので
まだ描いていない着物に 急いで描いて
着つけました。

二つ並べると

ありがとうございました
ボディ-での着物の着付けを 目の前で見させてもらったおかげで
一歩も 二歩も 前進しました
また 結論がでました
着物の正面の裾に 麗人画
帯のおたいこに 麗人画
この二面で 前と後ろが きまります
こうなると あらためて 帯に関心がいき
帯探しに うろうろしなければなりません。
日が ありません
9月21日(日)
京都・東寺の骨董市に行くしかない
9月24日(水) 午後1時から 白雲館に作品の搬入と展示です


先日の 居酒屋・葦でのお昼のランチの時の写真です。
左のご婦人が お越しいただいた着付けの先生です
この着物で カラオケ大会に出場していただき PRをお願いしました
月の終わりの土曜日に 西願寺の骨仏に会いに行きます。
嫁さんが お腹の中におります。





お知らせ
いつもの 白雲館 で 麗人画の展示会を行います。
着物 など 布に描いた作品と ヨシ紙に描いた作品を展示します。
灯り作家の女性 書を楽しむ男性 も 展示して頂きます。
期間 9月25日(木)~28日(日) 9:00~17:00 最終日は 16:00まで
会場 白雲館 近江八幡市為心町
近江八幡の中心処 八幡山ロ-プウエイ 日牟礼神社 八幡掘り
そして 白雲館 みんな一ヶ所に あります
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 773.176サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.082人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、773.176 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画 をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の左端が 順位 その次が 画像 ですが私は登録していないので 空白になっていますが
マウスを移動すると 右手のマ-ク になりますので クリックして下さい。
美術部門の順位
水墨画の順位
参加者全員の総合順位 三つの順位が出てきます。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
着付けの先生が 不要になったボディ-を持参して
堅田から来てくれました。
さっそく 先日描いた着物を 着つけてもらいました。
帯どめなど無いので
家にあった紐のみで着つけてくれました。
うれしいですね
おみごとです
先生が帰られた後 もう紐が無いので ビニ-ルの荷造り紐を一本で
着物を留める程度で 私が初めての着つけをしてみました。
くずれた感じが またいいものです
二つ並べると
こうなると おもしろくて たまりません
ハンガ-に吊ったのとは違って
リアル感があるので
まだ描いていない着物に 急いで描いて
着つけました。
二つ並べると
ありがとうございました
ボディ-での着物の着付けを 目の前で見させてもらったおかげで
一歩も 二歩も 前進しました
また 結論がでました
着物の正面の裾に 麗人画
帯のおたいこに 麗人画
この二面で 前と後ろが きまります
こうなると あらためて 帯に関心がいき
帯探しに うろうろしなければなりません。
日が ありません
9月21日(日)
京都・東寺の骨董市に行くしかない
9月24日(水) 午後1時から 白雲館に作品の搬入と展示です
先日の 居酒屋・葦でのお昼のランチの時の写真です。
左のご婦人が お越しいただいた着付けの先生です
この着物で カラオケ大会に出場していただき PRをお願いしました
月の終わりの土曜日に 西願寺の骨仏に会いに行きます。
嫁さんが お腹の中におります。
お知らせ
いつもの 白雲館 で 麗人画の展示会を行います。
着物 など 布に描いた作品と ヨシ紙に描いた作品を展示します。
灯り作家の女性 書を楽しむ男性 も 展示して頂きます。
期間 9月25日(木)~28日(日) 9:00~17:00 最終日は 16:00まで
会場 白雲館 近江八幡市為心町
近江八幡の中心処 八幡山ロ-プウエイ 日牟礼神社 八幡掘り
そして 白雲館 みんな一ヶ所に あります
ご存知ですか 日本ブログ村 のこと
参加ブログは 773.176サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
水墨画 を ポチして覗いて下さい
日本ブログ村の画面に変わったら左上の ” 美術ブログ ” をクリックして下さい。
7.082人のブロガ-さんが様々な美術関係の分野で、ブログを書いています。
さらに 興味のある方は
興味のある世界、あるいは未知の世界など、様々な分野のブログを見ることができます。
生の声なので 感動します。
”ブログ村”をクリックすると、海外生活からペットまで、773.176 の
ブログが参加しています。
ぜひ アクセスしてみて下さい。
世の中 色々な方がおり おどろくことばかりです・・・・・・・・・・・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
水墨画 をクリックすると 水墨画ランキングの画面に変わります。 画面の左端が 順位 その次が 画像 ですが私は登録していないので 空白になっていますが
マウスを移動すると 右手のマ-ク になりますので クリックして下さい。
美術部門の順位
水墨画の順位
参加者全員の総合順位 三つの順位が出てきます。
みなさんのおかげで がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます