2016年06月19日 葦筆で 書道?
・
娘から 竹製の上敷きを 買ってもらった。
料亭・葦 も 夏の空間に

拡大 2段階

これからが 今日の 本題です。
以前 東京に 葦の紙と 葦の筆 を 送りました。
受取人は すてきな 女性です。
仕事で 京都に来ていた時 お逢いしました。
私のイメ-ジの世界に登場する女性が 目の前におりました。
FB・フェイスブックのメッセ-ジで写真が三枚 送ってきました。
葦筆で 文字を書いたのです。
いつくるか いつ来るか と 待っていたら
FBのメッセ-ジ有の印が 光っていました。
メッセ-ジで届いた 葦筆で書いた処女作品を見た時の 私の感想を
きびしく 書き送りました。
誤解なく伝わったようで 女性からも返答をいただき FBへの了解も いただきました。
FBから プリントアウトしました
葦筆で 三文字





最後は 古色の セピアの世界に

初めての作品で 葦の筆 と おともだちに
まだ なれていない
これからを たのしみに
わたしは そう おもう
麗人画の故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 911.203サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(911.203個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.079個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(63個)のみ見られます
2016.6.2 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
娘から 竹製の上敷きを 買ってもらった。
料亭・葦 も 夏の空間に
拡大 2段階
これからが 今日の 本題です。
以前 東京に 葦の紙と 葦の筆 を 送りました。
受取人は すてきな 女性です。
仕事で 京都に来ていた時 お逢いしました。
私のイメ-ジの世界に登場する女性が 目の前におりました。
FB・フェイスブックのメッセ-ジで写真が三枚 送ってきました。
葦筆で 文字を書いたのです。
いつくるか いつ来るか と 待っていたら
FBのメッセ-ジ有の印が 光っていました。
メッセ-ジで届いた 葦筆で書いた処女作品を見た時の 私の感想を
きびしく 書き送りました。
誤解なく伝わったようで 女性からも返答をいただき FBへの了解も いただきました。
FBから プリントアウトしました
葦筆で 三文字
最後は 古色の セピアの世界に
初めての作品で 葦の筆 と おともだちに
まだ なれていない
これからを たのしみに
わたしは そう おもう
麗人画の故郷 近江八幡より
ご存知ですか にほんブログ村 のこと
参加ブログは 911.203サイトです。
いろんな分野の方が日本ブログ村に参加しております。
パリに住んでいる日本女性のブログ
ペットのブログ
なかには 大人の生活で夜の夫婦生活を書いているブログもあります それも242個も・・・・
私のポイントもUPします みんなで競争しています

にほんブログ村
上の水色の水墨画をクリックすると ブログ村に入れます。
画面が替わります。
水墨画に参加している方たちのブログが 出てきます。
この時 画面の左上をご覧ください
にほんブログ村・・・・・ 全てのブログ(911.203個)が見られます
美術ブログ・・・・・・・・・ 全ての美術ブログ(8.079個)が見られます
水墨画・・・・・・・・・・・ 水墨画(63個)のみ見られます
2016.6.2 現在のブログ数です
興味ある処を クリックして下さい
みなさんが 水墨画にアクセスしていただいたおかげで
麗人画 がんばっております。
いつも 訪問いただき
ありがとう ございます
4月3日 いまの私には 平和な会話です
4月2日 4曲衝立 麗人画が完成
3月31日 4曲の衝立を もらいました
3月30日 朝の06時10分 絵を描いた
3月29日 肌寒いです 桜が開かない
3月29日 ライブハウスで手作りマーケット
4月2日 4曲衝立 麗人画が完成
3月31日 4曲の衝立を もらいました
3月30日 朝の06時10分 絵を描いた
3月29日 肌寒いです 桜が開かない
3月29日 ライブハウスで手作りマーケット
Posted by
酒人
at
00:15
│Comments(
1
) │
麗人画
この記事へのコメント
書き込み初めまして♪
当方ブログに書き込みありがとうございます。
葦を55%含んだヨシ紙に葦で筆を創り水墨画
にとどまらず書道?字が活き生き感じます。
仁義礼とくれば、智忠信孝悌
滝沢馬琴の南総里見八犬伝を思い出します。
今後ともよろしくお願い致します。
当方ブログに書き込みありがとうございます。
葦を55%含んだヨシ紙に葦で筆を創り水墨画
にとどまらず書道?字が活き生き感じます。
仁義礼とくれば、智忠信孝悌
滝沢馬琴の南総里見八犬伝を思い出します。
今後ともよろしくお願い致します。
Posted by CareerConsultant Sou-Kei
at 2016年06月28日 19:04
